災害の少ない県

こんにちは、タヌです。
2024年、波乱の年明けになってしまいましたね。
石川県の方、どうかご無事で。

さて、わたくしタヌは滋賀県に住んでおり北陸に近く、今回の地震は震度4を体感しました。

旦那は仕事中で、家に私1人。照明器具の紐がゆらゆら揺れてめまいのような感覚でした。
備えも何もしておらず、すぐさま服など思いつくものをカバンに詰め込んでスマホを凝視。。。

うわぁ1人だし、妊婦だしどうしよう…と半ばパニックでした。

滋賀県は本当に自然災害が少ない県だなぁと感じています。24年生きてきた中で、停電は一度だけ経験したかな?浸水や倒壊などは本当に少ないです。
恵まれています。

でも、昨今南海トラフが来る確率80%越えと言われる時代、本当にいつ自分が被災するかなんてわからないものですね。我が身一つならまだ良いものの、これからは親として自分の命より大事なものを守っていかなければならない立場になります。
今まで平和ボケというか甘く見ていた防災意識を見直さないといけないと強く思いました。

改めて、被災された方々不安で大変だと思います。
デマが混在する情報の中、混乱されると思います。
通常通りに生活出来ている私ができることといえば、募金とか、デマ情報を拡散しないように呼びかけることぐらいでしょうか。。
歯がゆいですが。。
寒い中コロナ、インフルエンザも流行っています。避難所での感染対策に重きを置いてください。
熊本地震は本震が28時間後にきたそうです。まだまだ油断できません。頑張れとは言いません。今はただ耐えましょう。

私と同じ出産間近の方、小さいお子さんがいる方無事を願います。

各地から消防救急の方が向かわれているみたいですね。ありがとうございます。1人でも多く救ってください。よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?