見出し画像

「運命的な出会い」、すなわち「気が付けば『推し』」

日々つかう「推し」

私には「推し」の食器がある。白地に青い縁のシンプルな陶器で、スイーツを乗せて食べる。それだけで気分がアガるのだ。

ひとめ惚れしたお皿とその後に買ったマグカップ

出会ったのは有田の陶器市。”有田焼”発祥の地、九州の佐賀県で毎年GWに開催される。駐車場からシャトルバスが出るほどの大きなイベントで、毎年100万人以上の人出があるという。

私はこれまで焼き物にはあまり興味がなかったが、3回目に訪れた陶器市である作陶家(さくとうか)さんに出会って一変した。

彼のまとう空気感から創り出される作品

その人は、ワイワイにぎわう人通りの中、ぽつんと1人で出店していた。
積極的に声をかけるでもなく、穏やかに「こんにちは〜」ニコニコしながら、自身も雰囲気を楽しんでいるようだった。

そんな人もいるんだなぁと、遠目で見ていたら彼と目が合い、お店の前へ。

そこで"運命的な出会い"が待っていた

つるんとした白い陶器にシンプルな青い縁のライン。端は少し盛り上がり、完全な平皿ではない。角はわずかに丸みがあり、優しい感じ。何よりこれまで見た陶器の中でもとてもシンプルだった。

聞くと、窯は長崎にあり、刷毛目(はけめ)という手法を修行されて、有田の陶器市には初めての出店だったそうだ。

そんな出会いもあるもんだなぁと、お皿をちらり。1枚¥2,000。

さんざんB級品を見たあとのせいか、そのお皿は神々しく見えた。
…予算オーバーかな、とそっと戻し、「がんばってください」笑顔でその場を立ち去る。

ところが。
その様子を見ていた夫が、こっそりそのお皿を買ってくれていた。
10年以上陶器市に通う大先輩である夫に言わせると「そういうのも出会いだから」らしい。

「推し」とはひと?もの?

それから2年後。
今住んでいる大阪に長崎から彼が作陶家として来ることを知り心が動いた。
が、会いに行こうと思ったその日には財布を忘れた。それでも!と会場に足を運んだ。

彼は変わらず穏やかで、前に陶器市でお皿を買ったこと、財布を忘れたことも話したら、逆に興味を持たれたのか、今後も案内を送りたいとそこからやり取りが始まった。

作陶展が近くで開催されるときにはDMが届き、私も会いに行く。
先日の4年ぶりの陶器市では、「作陶家ゾーン」に移り、店構えも立派になっていた。

シンプルさの中に際立つ刷毛目の技術。
角皿に始まり、お茶碗、マグカップ…あの日から順調に私の推し活が進んでいる。

亀岡 靖弘 (@toubou_kameoka) • Instagram photos and videos



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?