ファーストペンギン

営業職から30代で起業。上場企業グループの役員を経て、現在3社の経営を行っています。現…

ファーストペンギン

営業職から30代で起業。上場企業グループの役員を経て、現在3社の経営を行っています。現在40代です。40代からの挑戦をテーマにして新しい事業や、新しいことに挑戦していきます。

最近の記事

「新患数150%UP!医療機関の集患に重要な3つのポイント」

ほぼお金をかけずに集患できる方法をお伝えします。 弊社では、HP制作を10年に渡り行ってきました。その実績をもとに 今回は、医療機関(クリニック)向けの集患に特化した内容をお伝えさせていただきます。 対象 ・集患ができていない(もっと集患したい) ・コロナが落ち着いて、患者が減ってきている ・新規開業する方 これから開業するが、患者が集まるか不安(セカンドオピニオン的に考えてもらって問題ありません) 医療機関の実績としては、 ・広告費用をかけずに内視鏡検査数月間150%ア

    • 本当は教えたくない「歯医者さんの集客、新患増について(Google広告運用)」

      歯科医院、歯医者さんに患者さんを集めるため、新患を増やすための施策(集患とします)として、きっと各歯科医院の先生方はいろんなことを考えますし、いろんな業者からの提案があると思うんです。 実際には、ネットでの集患方法としては、下記の方法が考えらえると思います。 ①HPのコンテンツを増やす(SEO対策) ②SEO対策を業者に依頼する ③グーグル口コミ対策(MEO対策含む) ④リスティング広告を活用する ⑤SNS活用をする(YouTubeやインスタ、TikTok) ⑥メディア掲載

      • なぜウーバーイーツには店舗毎の口コミ表示がないのか?

        僕は日々ウーバーイーツを結構頼むことがあります。 ウーバーイーツって高いってイメージはあるかもしれませんが、例えば家族で外食したときなんかは、飲食店でついつい飲み物などを頼んでしまうことがあると思うんです。 飲食店で飲み物付きでご飯を食べることから考えるとあながち高すぎるということもない気がしています。 ウーバーイーツのメリットは僕としては下記の3つだと思っています。 ①家に届けてくれるから移動の時間がかからない ②行列ができる飲食店でも並ぶ必要がない ③家族で行きにく

        • iPhoneでメールアドレスの入力を早くする方法

          いろんなサービスを使っているとメールアドレスの登録って結構求められると思います。 ユーザーIDだったり、単純にメールアドレス入力だったりなどなにかとメールアドレスを入力する機会が多いと感じています。 そんな時、スマホ(iPhone)でいちいちメールアドレスの入力ってめんどくさいと思ったかたってたくさんいらっしゃると思います。 そんなときに便利な機能がiphoneの単語登録です。 僕は自分のメールアドレスを3つ使っていて、その3つをメアドと打つとメールアドレスが候補として表

        「新患数150%UP!医療機関の集患に重要な3つのポイント」

          究極のブロッコリーと鶏胸肉のビジネスモデルについて調べてみた

          最近、ユーチューバーのヒカルの動画を見ていてふとみかけた究極のブロッコリーと鶏胸肉 ぱっと見、ウーバーイーツで出てきても食べたいと思わなかったのですが、思いきって食べてみるとめちゃくちゃ美味しい。 それでいて、カロリーが250Kcalで糖質が5g程度 これってめちゃすごいと思い、調べてみました。 が、あんまり情報載っていませんでした。 ここからはあくまで推測として書きます。 発売1年で累計20万食 20万×1000円だとして売り上げ2億円(単価はもうちょっと高いの

          究極のブロッコリーと鶏胸肉のビジネスモデルについて調べてみた

          中小企業にとって競合優位性ってどうやって考えればいいんだろう?

          ビジネスをする上で、競合優位性ってとても大事です。 USPとバリューポイントとか言ったりすることもありますが。 僕は自分のビジネスでいう競合優位性を作るのはあんまり得意ではないんですが。 当たり前ですが、中小企業にとっての競合優位性って ・人がやらないこと、やりたくないことをやる ってことじゃないかなと思っています。 競合優位性の観点において、 価格というのは、とても簡単な方法ですが、この方法では利益率が下がり、大手の参入により、競合優位性ではなくなりますし、簡単に

          中小企業にとって競合優位性ってどうやって考えればいいんだろう?

          営業マンが副業で稼ぐ方法

          BtoC営業は僕はやったことがないので、BtoB営業の方向けの話で書きます。 僕は今でも会社経営をしているものの自分自身の職種は営業だと思っていて、もうすぐ営業を始めて20年が経とうとしています。 いまだに営業職という職業の奥深さを感じていて、新しい発見があったりします。 ・営業とはシンプルに売上を上げる仕事 であり、稼ぐスキルという点において、営業職ほど学びになる仕事はないと思っています。 そんな営業マン、営業職が、副業で稼げないというのであれば、 僕としては営業を

          営業マンが副業で稼ぐ方法

          医療機関(クリニック)のマーケティングの今後について

          医療機関でもコロナをきっかけにして、 患者さんを増やしたいというニーズが増えてきたと感じています。 以前では、クリニックをあけていれば、患者さんがきてくれたみたいな雰囲気だったところから、 クリニックの先生から患者さんを増やしたいという要望が増えてきたのかなと思っています。 開業される医師が増えている一方で、 コロナなどをきっかけにして、患者数が減っていたり、リフィル処方などがスタートしたりといった影響があると考えています。 今後、より医療機関では患者さんを増やしたいとい

          医療機関(クリニック)のマーケティングの今後について

          会社勤めの人が年収1千万円以上稼ぐために

          会社のサラリーマンや会社のメンバーなどにたまに年収1千万円以上を稼ぐためにはどうしたらいいですか? と聞かれることがあります。 会社に勤めている人が年収1千万円以上を稼ぐという前提で今日は書きたいと思うのですが、年収1千万円以上稼ぐための選択肢として ①起業する ②外資系等の給与が高い会社に転職する ③今の会社で取締役などに昇格する ④副業をする 会社勤めの方が年収1千万円以上稼ぐには、基本的には、上記の手段くらいかなと考えています。 その中で僕が、会社勤めで年収1千

          会社勤めの人が年収1千万円以上稼ぐために

          自己紹介(40代中旬でIT企業3社やってます)

          ほぼ毎日何らかの形で記事を書くことにしようと思います。 僕は、現在40代中旬のIT関連企業の経営者です。起業して約9年になります。 起業した当初は、 ・お金持ちになりたい ・周りに社長になるからと言い続けていたから といった気持ちから会社経営を始めました。 起業して10年が近づくにつれまだまだ自分が思っていた40代とは違うと思い改めて自分の考えを記録していきたいということや、何らかの形で誰かにお役に立てたらという気持ちでnoteを書いていこうと思います。 起業後、 大

          自己紹介(40代中旬でIT企業3社やってます)