見出し画像

寒い冬でも魚を釣る方法。


こんにちは、こんばんは、カツオです。


今回は、寒い冬でも魚を釣る方法について
ご紹介いたします。


寒くなってくると、魚が極端に釣れなくなり
だいたいは、オフシーズンに入ってしまう釣り。


しかし魚によって、場所によっては
寒い冬の時期の方が釣れることがあります。


今回は、魚が釣れなくなった冬で
どこにいけば魚が釣れるのか、どこを狙えばいいのかなどをご紹介いたします。



魚が釣れなくなった冬で魚を釣る方法


------------------------------------

  • 早巻きをしてみる

  • 魚の適水温を知る

  • 水温が高い場所に行く

------------------------------------



1.早巻きをしてみる


冬になると、水の透明度が上がります。
それは、プランクトンなどの浮遊生物がいなくなるからです。


特に、冬の太平洋側では、北風が強く吹くので
プランクトンが沖に流されていなくなり


きれいな水が深層から上がってくると言われています。



たとえば、ルアーフィッシングにおいて
水がきれいですと


ルアーが魚から見えやすくなり
ルアーがルアーであると、魚に認識されてしまい、結果釣れにくくなります。


なので、早巻きをすることによって、当然ルアーが早く泳ぐため
魚にルアーであると認識されにくくなり、結果釣れやすくなります。



2.魚の適水温を知る


基本的に、魚は変温動物です。


なので、魚の活性は水温によって異なり
0.5℃でも上がったり下がったりしただけで


活性が高くなったり、低くなったりします。


魚の適水温は、科学的に数値が出されており
一部論文によって多少異なるものの

------------------------------------

  • アジ:16℃〜26℃

  • シーバス:10℃〜18℃

  • タチウオ:18℃〜23℃

  • ヒラメ:13℃〜23℃

  • マゴチ:20℃〜22℃

------------------------------------


と発表されています。


紹介していない魚を含めると
平均10℃〜25℃の間で活動していると言われており


だいたい、適水温が上回った、下回った場合
ほとんどの魚は、活性が低くなると考えてもいいでしょう。


たとえば、ヒラメ(ソゲ含む)の場合。


ヒラメ(ソゲ)


適水温は、13℃〜23℃なので
13℃を下回る、23℃を上回る水温ならば


活性が低いと考えます。


自分が狙う魚の適水温を知り
その適水温と同じくらいの場所で釣りするのがベストだと言えます。



3.水温が高い場所に行く


適水温と同じくらいの場所で釣りするのがベストとはいえ
なかなか難しいし、めんどくさいので


冬でも水温が高い場所を知って
行くのがいいでしょう。


冬でも水温が高い場所は

------------------------------------

  • 黒潮が近い場所

  • 原子力発電所の近く

  • 浅い場所

------------------------------------


になります。


3.1黒潮が近い場所


まず、黒潮が近い場所ですが
これは、通り道でも構いません。


黒潮は暖流なので、周りより水温が高いです。


出典:気象庁



よって、水温が高い黒潮の近辺の海水が温められるので
別に黒潮に入らなくても、周辺でもいいと言えるでしょう。



3.2原子力発電の近く(近海)


続いて、原子力発電所の近くですが
原子力発電所は、温排水が出ているので


結果、水温が高くなります。


たとえば、静岡県御前崎市にある
浜岡原子力発電所の前に行くと


過去、冬にメッキという
夏の魚が釣れてたことがありました。


冬には滅多に釣れないメッキ(やがてGT)




冬に、原子力発電所の前で夏の魚が釣れるのは
温排水があるからだと言えます。



3.3浅い場所


専門用語で、シャローエリア。


シャローエリアは、日中の陽の光で、水が温まりやすく
結果、水温が高くなります。



シャローエリアが、水が温まりやすい理由は
水面から海底まで、水深がないからです。(浅い)



たとえば、ミルクパン(鍋)と寸胴鍋
どちらが温まりやすく、沸騰時間が早いと思いますか?と聞かれたら


おそらく、ミルクパンと答える方が多いと思います。


ミルクパンは、鍋底まで浅いので
寸胴鍋より温まるのが早く、沸騰までの時間が短いです。


シャローエリアも同じく、浅いというだけで
水が温まりやすいのです。



時期によっては深い場所も


時期によっては、深い場所も水温が高いです。


矛盾しているように聞こえるかもしれませんが


深い場所は、表層(水面)が冷えていても
深層が冷えていない可能性があります。




水は、温まりにくく、冷めにくい性質を持っているので
11月〜12月ぐらいは、深層まで冷えが伝わっておらず


温かいままといったことがあります。


シャローエリアと同時に
ディープエリアも探ってみてもいいかもしれません。



まとめ


冬は、水温が下がり、水がきれいになるので
魚が釣れにくくなります。


しかし、寒い冬の季節でも
釣りをして、魚を釣りたいのが我々釣り人の性。


今年(2023年)はこれから冬釣り本番
少しでも役立てたなら幸いです。


それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?