見出し画像

【ご報告】2月 昼会

2021年2月2日(火)9:00~11:00に、開催しました!

参加者さんの当日のご都合により、時間を調整させて頂きました。合わせて頂いた方、ありがとうございます!!

今回は2回目参加の方でした。近況報告も兼ねて、今気になっている事のお話と、どんな本読んでる?等の知識シェア会もあり、楽しかったです!

学校を休みたいと言われたら?

 我が家の場合ですが、普段から「学校楽しくない」「行きたくない」と朝でも夜でも言います。よく聞くのは、普段からガス抜きの意味でちょこちょこ休ませてあげるのが良い。入学前はそう信じて、いつでも休ませてあげようと思ってました。しかし…入学後あまりにも普段から言うので、休ませるタイミングを失くしてます…。面倒くさいだけ?何か理由があるの?と親としてもどうすればいいのか迷ってました。(どうやら大多数は、学校楽しい派らしいです)
結論としては、子どもの様子を見極める。…これが難しい!! 
●普段から言ってはいたけど、その日は何か様子が違った
●「行きたくない」ではなく「行かない」と言った
●出かける準備をしなかった
こんな事がサインになるのではないか?という話にもなりました。
※正解は無いし、お子さんによって変わってくると思います
 うちの場合は、あまりにも普段から言うので向き合って話し合ったことがありません。今度時間を作って聞いてみようかなと思いました。

節分で良い1年になりますように…の話の流れから、私にとっての"良い"は学校がない事!と言い切っておりました…

ブクログのご紹介

普段読んでる・参考にしてる、本、Twitterアカウント、ブログ等を紹介し合いました!ただこちらのnoteでは具体的な内容は控えさせていただきます。

そこで私が時々ツイートもしてるweb本棚サービス「ブクログ」の紹介です。
●アプリ版、web版どちらもあり
●Twitterアカウント連携機能あり(しなくてもOKです)
●感想を書いたら公開されるけど、メモだと非公開になる(気になるフレーズ等登録も!)
●本棚の書籍も公開/非公開設定あり

画像1

個人的に「ああ~その話何かの本で読んだ!」という事がよくあり、忘れてしまう事が多いです。メモしながら読書したい!と友人に話したところ、教えてもらったアプリです。

ただ、私は手書きした方が記憶に残るのでは…?と思い、自分軸手帳の方に大量にメモしながら読んでます。なので、ブクログを使ってる理由は①感想を書く②読んだ本を一覧で見れる③これだけ読めた!って自己満足にも…!!

次回のお知らせ

次は3月です!
春休みになる前に開催するつもりです。

春休み…
子どもは家でのんびりできるから、学校に行くより落ち着いて平和な時もあれば。いやいや一緒にいる時間が長すぎると、大変だよ…ってなる時もありますよね。そして小学生だと宿題が最大の難関!?(うちも小1なのできっとある…)

あ~先が思いやられるなあという方、お話してみませんか?

日にちが決まったら、またお知らせします♪

サポートしていただけたら、励みになります!