マガジンのカバー画像

メルプ記事

6
メルプWEB問診に関する記事です
運営しているクリエイター

記事一覧

メルプWEB問診Advanced機能

こちらは、2020年9月12日に開催されたIQVIA主催の「クリニック生産性向上カンファレンス」で、弊社代表の吉永が登壇した「Web問診を活用した診療業務の効率化」の記事です。 では、最後にメルプAdvanced機能に関して説明いたします。 まず1つ目が多言語機能です。地域によっては、ベトナム人が多かったり、ネパール人が多かったりすると思います。 そんな時に、患者さんには患者さんの母国語で問診を表示しまして、医師側には日本語で問診結果を表示する機能も備えています。 他に

メルプWEB問診:FBグループで現場の声を開発と直接共有

こちらは、2020年9月12日に開催されたIQVIA主催の「クリニック生産性向上カンファレンス」で、弊社代表の吉永が登壇した「Web問診を活用した診療業務の効率化」の記事です。 こちらは、実際の小児科で、メルプを導入するかどうか決めるために事前にトライアルで60名程度患者さんに使っていただいた時の、アンケート結果です。ほぼ100%の患者さんがWEB問診をまた使いたいと答えてくださったので、メルプ導入となりました。 先ほど、小児科は特に相性が良いと申し上げましたが、小児科で

メルプを導入した先生方の声

こちらは、2020年9月12日に開催されたIQVIA主催の「クリニック生産性向上カンファレンス」で、弊社代表の吉永が登壇した「Web問診を活用した診療業務の効率化」の記事です。 実際に導入してどの程度の業務効率化につながるかという点ですけれども、紙問診をスキャンして電子カルテに取り込み、電子カルテに問診内容を転記する作業で大体1患者あたり1〜1分半程度かかっています。 それが、メルプを使うと、ワンクリックで問診を取り込めますので、大袈裟ではなく3秒程度で問診を反映することが

メルプを使った様々な問診の作り方事例一覧

こちらは、2020年9月12日に開催されたIQVIA主催の「クリニック生産性向上カンファレンス」で、弊社代表の吉永が登壇した「Web問診を活用した診療業務の効率化」の記事です。 メルプを使って、どのような問診を作成できるのか、具体例を使って説明した方が分かりやすいと思いますので、これからいくつか具体例を提示します。 こちらは、実際にメルプをお使いの循環器内科のクリニックです。 胸痛の質問で「今も痛む」と回答した場合には、「心電図検査と胸部レントゲン検査が必要です」という

メルプWEB問診の仕組み・競合にはない特徴とは!?

こちらは、2020年9月12日に開催されたIQVIA主催の「クリニック生産性向上カンファレンス」で、弊社代表の吉永が登壇した「Web問診を活用した診療業務の効率化」の記事です。 具体的なサービスの流れですが、まず患者さんはクリニックのHPのWEB問診というボタンをクリックして、WEBサイトでチャット形式で問診に回答いただきます。大体2,3分くらいですね。家からでもクリニックに行く途中でも記入できます。  この問診の内容をクリニック側で自由に作ることができます。 患者さん

メルプWEB問診開発のきっかけ

こちらは、2020年9月12日に開催されたIQVIA主催の「クリニック生産性向上カンファレンス」で、弊社代表の吉永が登壇した「Web問診を活用した診療業務の効率化」の記事です。 株式会社flixy代表の吉永と申します。医療機関向けのWEB問診サービス「メルプ」を提供しています。今回は、WEB問診を活用した診療業務の効率化について話をしたいと思います。 現在、このようなチーム体制でサービスを運営しています。 まず、簡単に自己紹介ですが、私が代表の吉永でして、鹿児島生まれで