大屋冨その9→香西→亀井町

2/28
7時起き
うどん
ストーブ
艦これ
出動
銀行確認!
おっと!ギリギリ

大屋冨
棟、腰。下屋根終了~
からの
母屋紙張り。

艦これメンテ昼に気がつく。昨日イイねしたくせに。
ミニストップ。贅沢してしまう。

墨打ちまで。まだはぐり屋さん途中。

帰って銀行ライフライン第二弾発動!!

からの
さようならマルナカ香西店。。。
なんか17年とかだっけ?書いてあったけどあれはあの場所に移転してきてからだからな。実際、香西にマルナカができたのは70年代末か80年代初頭なんよな。(小生、別に詳しくない)
40年くらいにはなるよ。。
それが無くなってしまうのだから
やっぱりなあ。。

マルナカと香西の(適当な)歴史は2/17の日記「大屋冨その3」に!(^ω^;)無料!!
https://note.com/flowershit/n/n83349c006653

くだらんマルナカの思い出
夕方
駐車場で(前の店舗かもしれん?)事故かなんかでじじいがめちゃめちゃ怒鳴っていた。
一人ポツンと立って怒鳴ってるじじい。
そんな怒らなくてええやん。。落ち着こうよ。。とも、誰一人、よー言えない大爆発怒号。
夕暮れ夕焼けの中
じじいの怒鳴り声が辺りに響き渡っていた。。
その夕暮れ感をよく覚えています。

うーん
そういう地元のいろいろな人々たちとともに思い出や歴史は作られてきたのだなあ。。

いやゆうてもなあ
前書いた香西の歴史。
あれ、香西ショッピングのことは全く触れてないよな。。そりゃまあマニアからみたら失笑もんやと思うわw
母ちゃんも生前スタンプ集めてたよ。でも結局使いきれず終わってしもたんよな。
まあ商店街の栄枯盛衰とか全国よくある話ではあるだろう。

帰って
芋煮全部
にゅうめんゴマ風味多め。

TOONICEへ。。
毒松へんど映画祭
今回は
キャッスルフリークcastle freak 1995

魔獣学園 lone wolf 1988

どちらもVHS。途中トラッキングノイズが味。

キャッスルフリークは古城でほんとに雰囲気よく音楽もゴシックでクラシカルで良いのだが。。なんか変なサービス精神が過剰してて。。もっとシリアスであってほしかったなあ。。オチももっと設定をうまく解明して欲しかった。監督はゾンビもので有名なひとやね。スチュワートゴードン。

魔獣学園はもうめちゃ80年代。懐かしい。
学園ものと狼男まぜました。いろいろ詰め込みました。windows以前のパソコン。ウォーゲーム。刈り上げの女の子。タイムアフタータイムなラブBGM。どうみても無駄なシークエンス。トーキングヘッズ(肩から上だけの構成)な画面。開始10分くらいでヤバい予感プンプン。こりゃC級D級と思い、突っ込み処を探しながら観る。。。
が、最後半ぐっと盛り上がり、、完全にミスリードに引っ掛かってしまう。(^ω^;)
役者の見分けが付かなかったw
おばちゃん役者(叔母と先生)が可愛い。。
女性TVキャスターがパンクス感で良い。

1人で観るのはツラいが皆で観ると観れる。
このイベントならでは。

帰ってユーミンラジオ。
艦これまだメンテ終わってない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?