見出し画像

志々島

10/15
5時半くらい目覚め
あんまり寒くないな。
テント快適。
みなさん起きている。みんな早起き。宗田特に。
トイレまで散歩
空、雲が良き。
もらったお菓子たべ。
ラジオ
艦これ

なんかこうしてるが
他のみんなの行動を見てると。。。
俺はめちゃくちゃゆっくりしているな。。。
昨日の日記をほとんど書いてないぞ。。。
テキトーに書く。

持ってきたパスタをゆでる
塩がないのでにがりで代用。大失敗。塩の代用にはならない。にがりだけに苦いw。チーズとしょうゆを貰って混ぜてなんとか食べる。

港ステージ準備
PAネム(厳しいw)+ダニエル(機材買い)
舞台美術+絵描き?の大男の主催
でカラオケ大会
松山千春など歌うw楽し。
奥さん?と歌ったりw

大楠まで行く。坂厳しい~
儀式準備で海側に降りる。人形的な木を海まで降ろす。ここも厳しい。残念ながら海には降りなかった。靴がちゃんとしたやつじゃないと滑る。(一回滑る)

でかいミミズがちょこちょこおる

自治会長の大楠の歴史話。
儀式本番。
海から船や人形を運ぶ。
大楠家の墓を発見。子孫のよう。

本番
大楠前

あんどさきこ、多田羅さん、谷本あさこさん等の祝祭パフォーマンス

ゑでぃまあこん等のうた

で私ら
鍋ラジオうた私+ダンス叫び豊島彩花+おたけび鰤岡+ジャンベ少年+他パーカッション軍団のみなさん

セットリスト

ここより遥か北東の
わからない
墓場

(捕追加)
いろいろ考えたのだがこのやり方。ギター持っていくのは荷物になりそうなので止めた。お釜さんは島の公衆トイレの横のごみ捨て場にあったやつ。なかなか良い音よ。電池アンプも候補にはあった。電気のないところでノイズを出すと考えたらラジオがあった。隔絶した場所でも電波は届くはず。保険の話が流れたようだ。
祝祭的な儀式的なのも考えたけど他の人らもやりそうなので止めてた。元気にアグレッシブに勢いやろうかと。。
「お祭り」と考えると普通にギター弾いていつもの歌を歌っても良かったんかもしれない。
でも完全に即興のほうがダンスの豊島さんにはやりやすいかとは思ってた。
盛り上がって良かった。。(^ω^;)


自然なONIのうた

舞踏家とパーカッション軍団

その後もセッションなど。。

港まで降りるのも一苦労。
途中、地元のおばあはん二人に白塗りを笑われるw

降りるとハタくん夫妻きてる。

港ステージ

聞き手さっこさんで99歳の長老おばあはんの話。楽し

ゑでぃまあこん+ONI+島の長老おばあはん+あんどさきこ+私(コーラス+ラジオ+モノトロンディレイ+アンプは自前フェンダーアコースティック)+他のみなさん

セットリスト

アカシアの雨にうたれて
おばあはんの伊勢音頭?
即興
ONI氏の子供のうた
ゑでぃまあこん氏のうた
など。。
混乱のうち幸せな大団円

大阪から来たみなさん
ありがとう~!また会おう~

港でグダグダ
はらぺこでもう。。
白塗り落としてないので
少女に怖がられるw

18時くらいにようやく打ち上げ
うまうま!
おでん的なやつ、茶粥、出汁うま!

ダニエルの好き嫌い話、バイク、ギター話

志々島童話朗読芝居(森と食についての話)楽し。。
豊島さん他みなさんと反省会から
お別れ。
「身体強くなってまた会いたい」という少年。

さっこ船長(まじに凄いなこの人は)の船で瀬戸内海。
荒れる波の中わんばんこラジオは電池切れで残念ながらアーカイブ無し。次回は昼間に乗りたい。。

GEOに寄る
悩み結局三枚買うw
エルスール(観たかった)、ペーパームーン(懐かし)、ブルーベルベット(は持ってたかもしれん。。)

でまあ23時くらいに帰宅
疲れた。。。
艦これを。。
バタンキュー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?