矢澤博之|Google・SNSマーケティング/店舗集客サポート

店舗集客でお悩みの方へ! https://lit.link/hiroyukiyazawa

矢澤博之|Google・SNSマーケティング/店舗集客サポート

店舗集客でお悩みの方へ! https://lit.link/hiroyukiyazawa

最近の記事

  • 固定された記事

【完全版】MEO対策3日で過去最高売上を作った方法!!

web集客で最も対策するべき「Googleビジネスプロフィール」について 徹底解説したいと思います! しっかり要点を抑えさえすれば、 自店で費用をかけずに集客をアップさせることが可能なんです! 僕はこれからご紹介する方法に沿って対策を行い 上記項目を達成することができました。 ユーザーは自分のお困りごとを解決してくれるサービスを見つける為に Google検索というアクションを起こします。 ↑ この感覚をまずは身につけることが大切🖕 参考記事 名古屋駅付近で美味し

有料
5,000
    • MEO対策は自分でできる!その方法やコツとは?

      飲食店や美容室など、店舗で高い広告費をかけながら集客しているのなら その費用は削減できるかもしれません。 先日500人規模で、こんなアンケートを行いました。 Q. 現在利用している美容院は、どうやって探しましたか? ホットペッパーで美容院を探すと答えた方は、半分を下回り Google・SNS・その他がそれを上回る結果に。 Google・SNSで飲食店や美容院を検索する傾向は、今後さらに増え続けていくと 言われているので、どこを対策すべきかハッキリ答えが出ています。

      • web集客のコツや方法はシンプルだった!

        お手伝いさせて頂いている名古屋 栄のおばんざい居酒屋さんの 昼飲み集客をサポート! 12時〜17時の売上が5倍近くアップしているそうです。 効果が出ているのはGoogle集客。 「栄 昼飲み」の検索ボリュームが予想以上に高かった割には 昼飲みを打ち出している居酒屋がほぼ皆無でした。 昼飲みを検索するユーザーが満足できるサービスやコンテンツを しっかり店舗が準備さえしていれば、その導線を構築するだけで 効果は出てきます!

        • SNS集客ができない・・こんなお悩みを解決したい!③

          事業者様にとって集客の出口 ↓ 利益を上げる この認識がないと、SNSを運用しながら集客を上げることは困難だと思います。 飲食店や美容室からよく伺うのは・・ 「Instagramのフォロワーが増えないんです・・」という言葉。 もちろんフォロワー数は多いに越したことはありませんが、 必ずしも「フォロワー数=来店者数」ではありません。 自店のサービスを利用してくれそうなユーザーに、サービスの認知をしてもらい 例えば飲食店の公式アカウントであれば ・どんな雰囲気で

        • 固定された記事

        【完全版】MEO対策3日で過去最高売上を作った方法!!

          SNS集客ができない・・こんなお悩みを解決したい!②

          飲食店・美容院など店舗型の事業で集客する為には Google・SNSでの集客が極めて重要です。 Instagramで集客をする為には、その思考をほんの少しだけ 変えてみることをおすすめします。 ☝️うちのお店はどんなお困りごとを持ったユーザーに   見つけてもらえれば、マッチングできるだろう? そこが明確になれば、Googleではどんなキーワード対策をすべきか? Instagramではどんなタグを選定すべきか? 導線が見えてくるはずです。 そして店舗のページやアカ

          SNS集客ができない・・こんなお悩みを解決したい!②

          【美容院向け】web集客のコツや方法を分かりやすく!

          500〜1,000人規模で、こんなアンケートを集計してみました。 Q. 現在利用している美容院、どうやって探しましたか? 美容院が広告宣伝費をかける対象は、 ほぼ「ホットペッパー」と言っていいと思います。 しかし、現実ホットペッパーで高い広告効果を得ているのは 何十万という高額な費用をかけて、上位に露出をさせている一部の美容院。 ただ、美容院にとっても出口は利益を出すこと。 何十万という費用をかけて集客はできるものの、利益を出しにくい・・ というSOSが美容院オーナ

          【美容院向け】web集客のコツや方法を分かりやすく!

          web集客のコツや方法を分かりやすく!④(市場調査ちゃんとしてますか?)

          ・どんな商品を販売しよう? ↓ ・どんな性別、年齢層をターゲットにしよう? ↓ ・どんな場所に出店しよう? ↓ ・どんな外観にしよう? ↓ どんな内観にしよう? ↓ 広告 ↓ サービスを利用してもらう これ、全部web集客で必要な項目です。 考え方は実店舗と同じ。 根本は、お悩みを解決できるコンテンツを 実際に悩んでるユーザーに認知させることができるか? その1点です。

          web集客のコツや方法を分かりやすく!④(市場調査ちゃんとしてますか?)

          SNS集客ができない・・こんなお悩みを解決したい!①

          ユーザーに自社のサービスを見つけてもらうだけでは収益になりません。 そのサービスを利用してもらわない限り。 認知だけでなく、サービスを利用してもらう為には ほんの少しの知恵が必要だということ。 GoogleやSNSで自社のサービスを認知させることが 大切な時代ですが、認知させただけ、もしくはそのつもりになっている 企業や飲食店さんも多いような気がします。 素敵なサービスがあるのに、すごくもったいない! 例えば飲食店の公式Instagramがあったとしましょう。 ・

          SNS集客ができない・・こんなお悩みを解決したい!①

          web集客のコツや方法を分かりやすく!③ (広告効果を高めるには?)

          Googleで広告効果があるのは、1.5ページ目までの露出と言われています。 この1.5ページまでに、実店舗の集客であれば屋号が。 他にはサービスであったり商品名などが、タイトル欄に露出している状態が 作れると、高い広告効果を得ていると言えるでしょう。 Googleで高い広告効果を出す為には、どんなキーワードで 検索する方のお困り事を解決できるページにするか? まずはそこのビジョンを固めましょう! そしてそのキーワードにはどのくらいの需要があるか? (イメージ:この立地

          web集客のコツや方法を分かりやすく!③ (広告効果を高めるには?)

          SEO対策は自分でできる!やり方やコツを解説

          実店舗を構えていたり、アイテムの販路拡大を狙うには web・SNSでの集客は必須です。 特に最大の検索エンジン「Google」での露出は、高い広告効果が得られます。 そこで切っても切り離せないのが「SEO対策」 なんだか耳が痛くなる方もいらっしゃるかもしれませんが、 考え方は本当にシンプル。 ちなみにSEOとは・・ 「Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)」 の略称なので、検索エンジンで上位に露出させる為の総称を 「SEO対策」と

          SEO対策は自分でできる!やり方やコツを解説

          web集客のコツや方法を分かりやすく!②

          Google集客で有効的なのは「ロングテールキーワード対策」 検索というアクションを起こすユーザーの心理は、例えば飲食店であれば 「自分がイメージするお店に近い飲食店の提案を期待している」 ということ。 例えば「名古屋 居酒屋」だと検索ボリュームは高いけど、 競合は多い→見つけてもらいにくい。 例えば「名古屋 居酒屋 昼飲み」のように検索ボリュームは下がるけど 昼飲みしたいというより具体的なお困りごとを持つユーザーに見つけてもらう。 検索ボリュームは下がる→しかしマ

          web集客のコツや方法を分かりやすく!②

          web集客のコツや方法を分かりやすく!①

          自社のサービスをバーチャル上で集客できてますか? リアル店舗を立ち上げる時、新たなアイテムをリリースする時 必ずターゲットや市場調査すると思います! バーチャル上でも考え方は同じ。 どんなニーズが自社のサービスにあるのか? そこを明確にした上で、キーワードやタグの選定が重要になります。 その為にはバーチャル上でもブレない判断や決断も必要です! キーワードの導き方 設置のコツ など、すぐ実践できる為の記事を執筆しました。 費用や時間を削減し、最短で実践する為の資料

          web集客のコツや方法を分かりやすく!①

          【飲食店向け】すぐ実践できるGoogle・SNS集客のコツ②

          GoogleやSNSで飲食店を検索するユーザーの心理は・・ 自分がイメージするお店により近い飲食店の提案を期待しています。 きっとそんなお困りごとを持つ方は 「名古屋 居酒屋 昼飲み」 #名古屋昼飲み こんな検索のアクションを起こすでしょう。 検索ボリューム(ユーザーのお困りごと)の数は一定です。 あとはどのツールでそのお困りごとを解決するか。 「うちのお店、こんなお困りごとをもつユーザーに見つけて欲しいな」 その感覚が掴めれば前進です。

          【飲食店向け】すぐ実践できるGoogle・SNS集客のコツ②

          【飲食店向け】すぐ実践できるGoogle集客のコツ①

          Google検索では「Googleビジネスプロフィール」の上位露出で 集客はアップさせることができます。 いわゆる「MEO対策」です。 「Googleビジネスプロフィール」はSEO対策の要素が強いですが その価値をきちんと理解している飲食店は、Google口コミ記入まで しっかり落とし込んでいます。 そして、どんなキーワードの口コミが上がるか? 言い換えれば自店が集客できるキーワードは何か? これが大切な要素です。

          【飲食店向け】すぐ実践できるGoogle集客のコツ①

          ひとを惹きつける「ことば」で飲食店のPR記事やブログ・コラム執筆代行します!

          初めまして。矢澤博之と申します。このページでは、私のこれまでの経歴やライターとしての執筆実績をまとめています。 ♦︎プロフィール1983年生まれの39歳。愛知県名古屋市出身、名古屋市在住。 名古屋芸術大学 音楽文化応用学科を中退後、東京新国立劇場での演劇「マクベス」の音響を担当。 趣味は一眼レフを使った風景写真の撮影です。 写真のコスモスの様に、都会の闇に消えそうな時でも力強く生きていきたい。という自身への決意を一枚の写真に収めました。 学生時代から「食」に興味を持

          ひとを惹きつける「ことば」で飲食店のPR記事やブログ・コラム執筆代行します!

          魚を当たり前に食べられなくなる時代が来る?

          お米やお肉と並んで、日本人にとっての主食でもある 「お魚」 普段当たり前に頂いているお魚も、 もしかしたら5年後、10年後という近い将来、 私たちにとって身近な存在ではなくなるかもしれません・・ 地球温暖化が進み、海の水温も年々上昇。 海の中での生態系も崩れつつあるそうです。 既に、魚介が獲れる時期にズレが生じていて、 流通される時期にもズレが生じているとの事。 それだけではありません。 繁殖率も年々低下、お魚は日本人にとっての主食ですが、 日々頂ける価

          魚を当たり前に食べられなくなる時代が来る?