見出し画像

Food Smile No.5

あいさつ

どーも!れつきです。
やっと梅雨も明けて毎日が洗濯日和ですね。
僕普段バイク移動なので梅雨本当にきつかったです(笑)
これから夏本番なので皆さん熱中症には気をつけてください。

前回Tinderの話をしたんですけど、やっぱり三日間じゃ何も変わりませんね、、、
やっとトーク続く人が出てきたものの会うのは程遠い気がします。
なんかコツとかあれば知りたいです。切実に。

では本題に移ります!

今日のごはん

牛すじごはんであります!

画像1

僕牛すじめっちゃ好きで店見つけた瞬間駆け込みました(笑)

これお兄ちゃんと二人で食べに行ったんですけど、お兄ちゃんは普通のに、僕は辛いやつにしてみました。

これ見た目はめっちゃ辛そうなのにそんなに辛くないんですよ。
でも食べた後にはめっちゃ汗かいてました(笑)

牛すじはもちろん美味しかったんですけど、付け合わせのもやしめっちゃ美味かったです!
もやしってなんでこんなに美味しいんですかね、箸が止まんなかったです。
大盛りにしたんですけどめちゃくちゃ量多くてお腹いっぱいになりました。

なんか外食の写真ばっかあげてて自炊してないやつみたいになっちゃてますけど、ノート書く日にたまたま外食してるだけで普段は自炊してるんですよ。本当に。

ちなみにこのお店は下北沢にある「米すじ亭」というお店です。
めっちゃ美味しいしお店も綺麗なのでぜひ行ってみてください!
でも席が高いので足がつかないんですよ。気をつけてください。(僕が足短いだけかもしれないです)

今日の豆知識

では本日の豆知識に入ります。
今回はもちろん牛すじについてです。

皆さん牛すじがどこの部位か知ってますか?
まぁ名前からして大体わかると思うのですが(基本的には)アキレス腱なんです。
まぁ一応アキレス腱以外にも、スネやネックなど硬くて筋張った部位も含むらしいんですけどね。なんともアバウトですよね。

牛すじの特徴としては
・硬い
・脂がそれなりにある部位なので、煮汁に出てくる脂肪分は丁寧に取り除く必要がある
・コクが強く、コラーゲンが豊富なので女性にも嬉しい
・低カロリーで栄養満点
やっぱり牛すじと言ったら食感がたまりませんよね。

お酒も進むしおかずにもなる最強の食べ物ですよね。
まぁちょっと情報薄い気もするんですけど今日の豆知識はこれくらいで。

牛すじは下処理をしっかりしないといけないので、ちゃんとした処理して楽しい牛すじライフをこれからもみんなで歩んでいきましょう!

Tinderの近況報告はまたいつかするとします。

ではまた会いましょーう。

れつきでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?