見出し画像

Food Smile No.10

あいさつ


どうもー。Foot  Smile こーしんぬです。

Foot Smileは、たまに会議をするんですよ。話す内容は様々で、今後についてだったり、今したいことだったり、noteのお題を書いたり。

そんな中、昨日も会議が開かれて。このFood Smileを1年間続けることになりました!!
僕らの目標は、「継続」です。
何よりも大事なことだと思っているので、途切れることのないよう頑張りますね。応援していてください。

今日のごはん

ではでは、今日のごはん。最近ね。僕だけ、自炊してないみたいな雰囲気でてるんで、そろそろ自炊も載せちゃいますよ。


今日のごはんはこちら!!

画像1


じゃじゃん。

今日の献立
・玄米
・健康な野菜のスープ
・たまごと豚肉のもやし炒め

以上三品です。

そうなんです。僕は白米ではなく、玄米を食べています。
最初は本当に「うわ、なにこれ」って感じなんですけど、慣れてくると「あぁ、健康な味だ。」ってなってきます。

スープは実家の母がくれたインスタントスープです。
かなりの量あるので、消費しています。

そして、大事なおかずはもやし炒めをアレンジした一品です。

最近、餃子の王将の元店員が一品を作るというYouTubeにハマっていて。
それを見ながら作ってみたところ、

こんな美味いんか。。

となりましたね。レシピは、「餃子の王将の元店員」ででてくると思います。鍵は味覇ですね。

僕だって、自炊はします!!!

今日の豆知識

今日は、玄米についての知識をどうぞ。

健康食として、人気がある玄米ですが。ある考えの伝統食が広まって人気がでているそうです。その考えというのが、一物全体=食べ物は丸ごと食べて用を成す。素晴らしいですね。

しかし、全てが良いことというわけでもないのです。

玄米というのは、そもそもは収穫後に殻を除いたモノのことを指します。白米は、玄米からさらにそこから、ヌカ、胚芽を除いたものになります。

主に、ビタミン、ミネラル、食物繊維の多さが代表的な白米と比較した時に多いと言われる玄米の栄養素です。しかし、カロリーはもちろん白米より多いのです。噛みごたえがあるので、満腹感が得やすいから少量でも満足できるということでしょう。それを踏まえても、栄養の豊富さには勝てません。

玄米には、フィチン酸と言われる抗癌作用を期待される成分がありますが、カルシウム・リンなどのミネラルの吸収を妨げてしまいます。
「フィチン酸はメリットとデメリットの両面性を持つため、この成分とうまく付き合っていく必要がある。」と日本食品分析センターが発表しているみたいですね。

そのため、玄米と一緒に海藻や野菜も一緒に食べることを意識しましょう。そうすれば、良い面だけを取り入れることができますね。

おまけ

ブルーインパルスが今日飛んでたみたいですけど、起きた時にはもうSNSに上がってる動画を眺めるだけでした。見たかったなぁ。。

こーしんぬ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?