見出し画像

【最速サンダーバード~能登かがり火~のと里山里海号~花嫁のれん】鉄印帳の旅 IRいしかわ鉄道・のと鉄道

JR西日本 どこでもきっぷで北陸鉄印集めの旅に出ました!スタート地点の大阪駅 特急ホーム。

今回乗るサンダーバード9号は最速タイプ甲特急。新大阪・京都を出ると途中停車は福井のみ。北陸新幹線の終点となる敦賀まで通過します。

ちなみに30分前に発車の7号は、高槻含めて全ての記載駅に止まる"超乙特急"。金沢に着く頃には追いつかれそうなほどです。

※仕様?でInstagram埋め込み画像が一部表情されません。タップすればリンクから見ることができます。
また、左右にスライドして複数画像がご覧いただけます。



金沢から接続の#能登かがり火 に乗り換えさらに北へ向かいます。3両の短い特急です。
途中、IRいしかわ鉄道線をサッと通過します。


JR七尾線の終点・和倉温泉。ここからのと鉄道に乗り換えます。


観光列車#のと里山里海号 で穴水へ。鉄印帳の本に載ってたやつです!


#のと里山里海号 思い切って寿司御膳プランにしました。ボリュームもあって安定の美味。

電話予約の時に「ボックス席しか空いてない」と言われ、これ知らん人と相席食堂か…どうしよかな~と思ったけど、当日乗車できるほど空きがあり、結果4席独り占めできてゆっくり味わうことができました。よかったε-(´∀`*)


#のと鉄道  能登中島駅にある郵便車。
国鉄時代には列車による郵便配達があり、宛先ごとに仕分ける作業が移動中の車内でできたようですね。
駅名標は国鉄能登線の甲駅です。

学生の頃、ちょうどこの時期郵便局の年賀状仕分けバイトをやってて、ほんとに郵便局の中はこんな感じで「懐かしいぃ!」ってなりました。(ここまで古くはないけど)笑


#能登中島駅 鉄道郵便車の外観…のと里山里海号とあまり変わらない。笑


のと鉄道 #のと里山里海号 ビュースポット観光案内
熟練の、味のあるガイド放送です(ت)


#のと里山里海号 終点穴水駅に到着。晴れてるのに大雨です。短い時間でしたが、個性ある各駅、オーシャンビューにイルミネーションと見どころが盛りだくさんでした!


#鉄印  のと鉄道

地元出身力士 遠藤のパネルが。大相撲は照ノ富士一強時代、一矢報いる対抗馬になってくれることを期待しています。

穴水駅、この路線はこの駅まで(近鉄風言い回し)ですが、駅名標は続きが残っています。


タンゴエクスプローラーもびっくりの錆び錆び列車「のと恋路号」
中に乗ってる花嫁との対比がなんとも…(><)


#のと鉄道  次駅放送に観光案内、車掌さんが地声で直接語りかけるスタイル。新しくて面白い😊


のと里山里海号+普通列車 七尾行き

前方1両の一般車両でも、車掌さんが肉声で鉄道郵便車(右側の〒マークのある車両)の案内をしてくださいます。駅が近づくと車掌室に戻り、全ドアを開閉します。
鉄道ファンには一般車両のほうが動きがあって楽しめるかもしれません。


花嫁のれんの町 七尾


帰りは特急花嫁のれんで金沢へ

観光列車ですが、「特急」というだけありスピード重視でスイスイと走ります。観光客輸送と通勤利用の両方を兼ねてる感じです。


いただいたサポートは鉄印の記帳料に充てさせていただきます!