見出し画像

【保存版】七五三前日の必読ガイド!持参必須アイテムと当日の心構え

 今年、七五三を迎えるお子さまがいるご家族の皆さま、おめでとうございます!
 そろそろ準備も佳境といったところでしょうか?

 今回は七五三の前日に読んでおきたい最終準備編

 七五三を経験してきた先輩ママ・パパからのアドバイスや、毎年たくさんの七五三を撮影しているフォトグラファーがおすすめするお役立ちアイテムをご紹介します♪

 準備もこれからという方は、ぜひ下記「七五三の事前準備編」からチェックしてみてくださいね。


七五三当日、持参必須のグズり対策グッズはこれだ!

 fotowa家族フォト総研が、fotowaフォトグラファーに「必ず持参したいグズリ対策グッズ」を聞いたところ、3歳、5歳、7歳全ての年齢で「お菓子」が1位になりました!

 お出かけの際には、お子さまのお菓子を常備している方がほとんどだと思いますが、七五三で持参するお菓子は「一口サイズ」がオススメ。衣装や口周りを汚さずに済みます。

 食べやすい大きさなら、神聖な神社や寺院の境内でポロポロと落とさないで済むのもポイント。参拝先への配慮も大事な観点です。

 その他、お子さまの年齢ごとに持参した方が良いと思うアイテムをランキング形式でまとめたのがこちら!

fotowaフォトグラファーに聞いた七五三グズり対策グッズランキング

 3歳、5歳児はお菓子などのご機嫌をとるグッズが必須アイテム上位に入る一方、7歳児は本人のやる気やモチベーションを上げるグッズも人気なようです。ぜひ、参考にして持ち物リストに加えてくださいね。

 また、七五三を経験した先輩ママたちにもオススメの持ち物を聞いてみました。
 1番のオススメは「履き慣れた靴」という結果に。

七五三を経験した先輩ママのおすすめ当日持参アイテムランキング

 お菓子より「靴」? と疑問に思われた皆さん。
 理由は次でわかります!

先輩ママ・パパが教える「七五三当日に意外に大変だったこと」ランキング

 fotowaが行った七五三を経験した先輩ママ・パパへのアンケートによると、「当日意外と大変だったこと」1位は、着物や草履に慣れていない問題でした。

七五三当日、意外と大変だったことランキング

 fotowaが行った、七五三を経験した先輩ママ・パパへのアンケートによると、「当日意外と大変だったこと」1位は、着物や草履に慣れていない問題でした。

 着なれない衣装や履物のせいでお子さまがグズグズモードになってしまうことは「あるある」です。特に草履や下駄は鼻緒が痛かったり、歩きづらさがフラストレーションになることも。

 ビーチサンダルで事前に練習させました! という先輩や、
 鼻緒が痛くならないように、よくほぐし柔らかくしてから履かせましたという先輩もいたので、これから七五三の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 とはいえ、どんなに準備してもお子さまの機嫌を保つのは至難の業。「慣れない衣装や履物」でご機嫌斜めになるのは「想定内」と心構えをしておくのも大事です。

 実際に先輩ママ・パパたちがどうやって乗り切ったのでしょうか?

こうやって乗り切った! ママたちの経験談

◉子どもが着物・草履に慣れていない

3歳息子は、着物はかなり前から、素敵だよ〜と言い聞かせて、なんとかきれたのですが、草履は1歩も歩けずに靴で参拝しました。もう少し履く練習、してみておけばよかったかも。(あとダメだった時の履かせる靴の色は要確認!我が家は黒があって、なんとか助かりました)

3歳男児ママより

 3歳の場合は広い神社を草履で歩くのは大変です。無理せずにうちは途中からすぐにサンダルになりました。それって写真撮るのにどうなのとなりますが、着物の色に合わせたサンダルであれば今となっては気になりません。子供の機嫌と笑顔が1番です。

3歳女児ママより

◉当日のスケジューリング

 カメラマンさんのアドバイスで時間に余裕を持ったスケジュールを組みました。このアドバイスはかなり良かったです。
 が、スケジュールに余裕を持たせると着物姿の時間が長くなり、子供がどんどん不機嫌になるので、着物姿の会食は諦めました。優先順位の高い催しを早く済ませるのが良いと思います。我が家は参拝とご祈祷を最優先にしました。

7歳女児ママより

◉子どもの機嫌をとること

 着慣れない着物でテンションもあがり、祈祷後は疲れてしまい、ふざけたりあきらかに飽きてきてしまった。事前にカメラマンさんから、小さいジュースやお菓子があると気分転換にもなりますよ!とアドバイスがあったためいくつか持参。子どもの機嫌も戻り、最後まで笑顔で過ごせたので良かったです。

5歳男児ママより

 お子さまが幼いうちは「思い通りに完璧に」なんていかない方が普通。
どんなに準備したって想定外はおきるもの。

 大事にしたいことの優先順位を予め考えておくと、いざという時の心の保険になるのでおすすめです。

スマートに支払えるよう初穂料の準備も忘れずに

 七五三当日に参拝だけでなくご祈祷もする場合は、神社に初穂料を納めます。
 なにかとバタバタする当日に、「初穂料はどこにしまったっけ?」なんてことにならないよう、事前に準備しておきましょう。

 金額やのし袋の書き方から、初穂料を渡す際のマナーまで解説している記事はこちら!

七五三当日は雨予報! こんな時どうする?

 七五三の予定日は雨予報! 当日の撮影は難しいかも……?
 そんな時もfotowaならフォトグラファーとの予定が合えば延期も可能です。

 ただ、遠方から祖父母や親せきを呼んでいる場合や、ご両親のお仕事の都合上で日程変更が難しい場合もありますよね。

 そのようなケースでも経験豊富なフォトグラファーが、ご家族へ配慮しながら味わいのある瞬間を撮影します。

 和傘を持ってしっとりとした写真など、雨の日の撮影事例もあるので、ぜひ参考にしてください。

フォトグラファーがママ・パパにお願いしたい心構え

 お子さまの大切な「ハレの日」である七五三。
 ついつい気合が入り、お子さまの気持ちは二の次になってしまいがち……。
 でも、七五三の主役はお子さまです。

 お子さまファースト!
 和やかな雰囲気で七五三当日をご家族皆さんで楽しみましょう!

フォトグラファーが七五三当日にママ・パパにお願いしたいこと

◉ NGワードは「ちゃんとして!」

「ちゃんとしなさい」「早くしなさい」という声かけで、お子さまの気持ちは盛り下がってしまうもの。主役の気分を大事に盛り上げ、家族でお祝いする、ゆるりとした時間にして欲しいと思います。

フォトグラファーより

パパやママが子どもを怒ること。子供たちはただ、パパ・ママと楽しくお出かけしたいのだということを忘れないで欲しいです。

フォトグラファーより

◉子どもに我慢をさせるのではなく一緒に楽しい思い出作りを

「これ我慢したらあれ買ってあげるから!」とか言ってしまうと、お子さんは耐えてい る感覚が強くなって、早く終わりたくなってしまいます。
 お子さんに「我慢させる」のではなく、「一緒に楽しく、褒めてノセながら遊ぶ」空気を作っていきましょう。お参りの日が、素敵な思い出になってくれたら、私たちも嬉しいです。

フォトグラファーより

お祝いなので、ぜひパパママも硬くならずに楽しむ気持ちで行きましょう!

フォトグラファーより

まとめ 

 今回は七五三当日に持参すべきものや心構えについてご紹介しました。

 準備万端で七五三にのぞんでも、お子さまが泣いてしまったり、じっとしていられなかったりと、さまざまなハプニングが起きるかもしれません。

 でも、そんな出来事もわが家らしい七五三だったと笑える日がきっと来るはず。

 fotowaは大切な日の思い出がまるごと詰まった、何度でも見返したくなる写真を皆さまにお届けします!

 ぜひ、わが家らしい七五三の参考にしてくださいね。
 ご家族の七五三のお祝いが素敵な思い出になりますように😊

 ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚ *+:。:+* ゚ ゜゚

何度でも見返したくなる写真を、
あなたに、子どもに、家族に。「fotowa


この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?