見出し画像

1人暮らしでネコ2匹 #3猫を飼う前に

[ヘッダ画像:一生の友達 (IKEA渋谷店にて撮影)]

こんにちは。狐堂です。猫2匹と一人暮らしをしています。このシリーズは、猫初心者が同じ猫初心者の方々のお役に立てたらいいな!と思って始めました。

それならば、早く本来の趣旨に沿った投稿をしなければなりません。もう6月になってしまいました。というわけで、1本目の記事では、単身者が初めて猫を飼うにあたって、必要なものについて書こうと思います。トイレとフードとお皿...の前に用意しなくてはいけないものです!


■一人暮らしで猫を飼う決意
出た~!!はいはい、そういうのいいから!
と思われるかもしれませんが、もう一度だけ、よく考えてみてください。
猫を飼うことで、必ず今後の人生に何かしらのマイナスの影響があります。

仮に、将来すごく結婚したい人が現れたとして、彼または彼女が大の猫嫌い、あるいは重度の猫アレルギーで、がんばっても共存できる方法が見つからなかったとき、その恋人のことはあきらめなければなりません。ここで、「え?猫を手放す選択肢はないの?」と思った方は、猫を飼わないでほしいです。

私の1番お伝えしたいことはこれです。あとはたくさんの先輩方が書いていらっしゃるので割愛します。本記事を目に留めてくださった方なら、すでにたくさんお読みになっているはずですしね...。

未来のことなど誰にもわかりません。私だって明日車に轢かれて死んでしまうかもしれません。ですが、自分が元気に生きているうちは絶対に絶対に大切にする!!という決意と裏付けがあれば大丈夫だと思います。


■家族の同意
個人的に、できる限りあった方がいいと思うものです。
ご家族とこれまでどおり良好な関係を保つため、そして万が一の事態に備えるためです。

例えば、猫を飼い始めたら、気軽に帰省できなくなる可能性が高いです。家族旅行も難しいですよね。家族の理解がなければ、お互いにあらゆることで不満が少しずつ蓄積していき、それはいつか猫にも向けられるかもしれません。
家族が増えたことで、ほかの大事な家族との関係が悪くなるのは悲しいことです。

また、自分にもしものことがあったときに、引き取ってくれるか、それが無理でもせめて里親を探してくれる存在が必要です。「もしものこと」というのは、死んでしまったり、重病に罹って入院が必要になる、といった事態ですよ!

飼い始める前から、飼えなくなったときのことや他人に頼ることを考えるなんて気構えが足りん!!という意見もありますが、私はそうは感じません。極端な例えかもしれませんが、生命保険に加入する人に、お前、生きる気が足りないんじゃない?と言うようなものだと思います。

実際私は、ず~っと猫がほしかったものの、家族に反対されているうちは止めておこうと考えていました。何年も経って両親が同意してくれたときも、しぶしぶといった様子で、あてにすることはできないな、と感じました。
それでも、「私が死んだときは引き取ってほしい」と頼み込み、その約束だけは父親にしてもらいました。(ちなみに今では、猫が苦手だった母も妹もすっかり猫派になり、皆とても可愛がってくれています。が、これはあくまで結果論です)


■猫の飼育が認められている住居
ようやくハードの話まできました。しかし、このまま書き続けてしまうと、かなりの長尺になってしまいます。縦に長いwebページは広告LPと楽天の詳細ページでたくさんです!というわけで、家の話は次回にします。それではまた。

#我が家のペット自慢

#1人暮らしでネコ2匹 #猫のいる暮らし #猫 #多頭飼い #アメリカンカール #キンカロー #短足マンチカン

この記事が参加している募集

我が家のペット自慢

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?