見出し画像

バイクで和歌山県ぐるりと一周

新宮市へ自転車を見に行った道中詳細。

この日の天気予報は紀伊半島南部で昼間一時雨。
朝起きた時、空には星が輝いていた。

出発は午前6時前、気温は6℃くらい。
夜明けはもう少し先。

今回の目的地は新宮市にある自転車ショップ。
行きは海側を、帰りは山中を走るルート。バリバリオンロードルートだが新宮市街地をウロウロするので身軽なジェベルで出かける事にした。

往路 
約200km、 基本国道42号、白浜市街を紀勢道でパス。日置川からは国道バイパスで、串本は潮岬からの新宮市内。所要時間予想は約4時間。

スクリーンショット 2021-01-22 20.17.18

復路
約150km、新宮市から国道168号、本宮大社には寄らず川湯温泉の横を通って国道311号、途中から県道経由で国道424号、海南高原を通って和歌山市。
こちらもオンロードバイク快適ルートである。所要時間予想は約3時間

スクリーンショット 2021-01-22 20.20.18


さて出発、和歌山市から国道42号、空冷バイクはエンジン暖まってくるまではゆっくり流す。早い車はお先へどうぞと言った感じて走り出す。
広川町から印南まで国道とはお別れ。交通量少ないくねくね道路を走る。

広川川辺線 トンネルを抜けたところ、空が明るくなってきた。この時間が一番寒い。

画像3

流石に冷えるとトイレが近くなる。
高速道路のサービスエリアには一般道路もアクセスしている。
お店には従業員さんが通わなくちゃならないからね。
印南SA裏口からちょっとトイレ休憩。

画像4

画像5

ここから国道42号へ戻って再び下る。みなべ町からは国道424号(もと42号)となる。芳養松原交差点を左折。バイパスで田辺市街地をパス。自動車道は単調で面白くないので南紀白浜ICでおさらばして再び国道42号へ。

椿温泉から南の道がこれまた良いのだ。

画像10

志原海岸へ立ち寄った後、近くのローソンで朝飯第二弾。
時間は9時。ええ天気。

画像10

画像8

日置川からバイパス道路を走って再び海沿い国道42号。

周参見
雲間からの太陽 水面がキラキラ。

画像10

ここから14km先の和深駅へ向かう。海のキラキラが続く。気温はぐんぐん上がって10℃を越えてきた。


和深駅
Instagramでよく観た景色がそこにあった。これが駅舎。
ここから乗る人よりも俺にみたいに写真を撮りに来る人の方が多いんじゃないだろうか?

画像10

海岸線を潮岬へ向けて走る。自動車道がつながっているからか国道の交通量は少ない。昔のドライブイン前の海もキラキラ。

画像11


串本潮岬へ到着。気温は18℃ 真冬の格好をして歩いたら暑い・・・。

画像12

画像13

岬で春の陽気の下しばし休憩。時間は10時半。
新宮市まではあと50kmほど、お昼までには着けるだろう。

画像14


潮岬からもずっと海沿いの道。
途中気になった海岸があったので立ち寄った。玉ノ浦海水浴場。

画像15

海の色が綺麗だ・・。

画像16

画像17


なんとこの海辺に流れ込んでいる川が、日本一短い川”ぶつぶつ川”だ。
水の綺麗なことよ。

画像18

画像19


寄り道を終えて再び国道42号へ。ここからしばらく行くと新宮市まで繋がるバイパスを走ることになる。太地町へ行くならそのまま国道を走った方が良い。


12時過ぎ無事新宮市内到着。なんと6時間もかかってしまった・・。
まずは自転車ショップの場所を確認。開店は13時なんで昼飯でも食べよう。

画像20

50mほど先にあるベカリーでパンを買って店先のテーブルで頂く。
オープンエリア、コロナ禍にはちょうど良い。

画像21

画像22


腹ごしらえは終わったが、まだ開店まで少し時間があるのですぐ近くにある「浮島の森」を見にく事にした。ここから歩いて5分足らずだ。

画像23

画像24

110円払って島の中を散策。

画像25

画像26

水に浮いている島・・・あんまり実感できない・・・。

画像27

画像28

あらら、なんだか雨が降ってきたよ・・天気雨。

画像29

画像30

気温は18℃冬用装備で歩いたら暑い暑い、思わずジャケットを脱いだ。
いい時間になったのでお店へ向かう。
相変わらず小雨がパラパラ降っている。

どこへ行ってもRIDE&WALKだな。


ショップ WHEEL ACTION
店長さんと自転車話に夢中になったのと、カメラの入っている上着を脱いで自転車試乗したのでショップおよび自転車の写真は無し・・・。私としたことが・・。

自転車、やっぱり乗って確信、いいわ♪(私の主観)

お店滞在時間30分ほど、ジャケットを再び着込んでモーターサイクルの人となった。


新宮市内から国道168号を北上する。相変わらず天気雨。晴れてはいるが次第に路面はウエットへ・・。

画像31

本宮手前で川湯方面へ左折。
川湯キャンプ場から川湯温泉へ。時間は14時過ぎ。

画像32

昼間っから千人風呂、温泉客そこそこいたりして・・。

画像33

川湯温泉を過ぎて国道311号を走る。
天気良かったはずなのに、トンネルを抜けるとそこは土砂降りだった・・・・。

画像34

カッパ持ってきて正解!!着込んで出発。
国道424号沿いの道の駅龍遊で休憩、雨は上がったのでカッパ上だけを脱いだ。

有田近くなって再び太陽が顔を出したが、夕方になって気温は徐々に下がっていく。

画像35

海南高原のお山を超えて和歌山市。マリナーシティーの夕日を観て、あ〜帰ってきたな〜って感じで、ほっと一息。午後5時過ぎ。

画像36

画像37


出発は午前6時前、帰着午後5時過ぎ。
走行距離は約370km よく走ったね。
雨の中走ってバイクドロドロだよ・・
でもジェベルでよかった・・。


画像38


最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。