見出し画像

ほらねって言いたいからもう一回書いておく 自転車の変速機について

学生さんの自転車のほとんどがスポーツタイプ。
変速機は前2段、3段、後ろ7段、8段、9段かな。
そのほとんどが街中ライドなのにそんなたくさんギヤいる?

数年前は自転車通学の学生たちはママチャリがほとんどで変速機なんかなかった。
あっても”軽、中、速”の3速切り替え。

ガッツリ長距離走るロードバイク、山を走るマウンテンバイクには変速機がないと厳しかも・・、それ以外そんなにたくさん変速ギヤいる?


ここで言いたいのは・・

数年後のスポーツタイプ(クロスバイク系)自転車、変速機の段数少ないモデル、シングルギヤモデルが多くなってくるんじゃないかって。
個人的には変速機はハブ内装3段あたりが良いかな・・いや、やっぱりシングルか・・。


ブリヂストンですでにベルトドライブ内装5段のモデルあるね。
24段モデルより随分値段お高い(ベルトドライブやからかな)。


大メーカーでないマニアなフレームブランドはそこらへん思い切ったセレクトとしている。変速機欲しい人は自分で付けてねって。
自分は変速機必要ないと思ったからそのままシングルギヤで乗ってるけど。

MY PEP CYCLES NS-S1 シングルギヤ


うちの次女さんの自転車の場合、前3段、後ろ8段変速だけど使うのは後ろの2段のみ(重い方から3段目と4段目)
いっぱいギヤあれどそれぞれに使いやすいギヤがあるみたいね。
マニアな人はギヤを満遍なく使えるようにセットするみたいだけど、普通の人は元々ついているギヤの自分の使い勝手の良いところを使う。いい様に解釈すると今市場に出回っている自転車たちは、いっぱいギヤあるけど人によって良い塩梅の箇所が違うからそれぞれ良いところを使っておくれってことなのか?
でも変速ギヤなかったら無いなりに走ってるよな・・・みなさん。
ってことは別にいらないってことなのか・・・やっぱり。


ユーザーの意識が変われば市場に出回る商品も変わる。
無駄なものはいらないよね。

シンプル






この記事が参加している募集

買ってよかったもの

最後まで読んで頂いてありがとうございます。よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエーターとしての活動費に使わせていただきます!今年9月→もうしばらく先(来年もしくは再来年)に北海道へ行きます。カフェをオープンするために移住した友人を訪ねる予定。