マガジンのカバー画像

認知処理スタイル(同時・継次)を活かした学習

25
私が魅せられて離れられないテーマ。気づいたことなどを書き留めています。いつか、全国の人の「気づき」を集積するプラットホームを作りたい。
運営しているクリエイター

記事一覧

継次の人>学習計画を立てることを支援する2(全体を見るという発想へいかない傾向が…

やるべきことを、日数で割る。その方法に気づかない 再度その傾向を見た。(継次傾向が強い人…

まーみ
15時間前
2

多様性、どこから始まりどこへいく〜魂の叫びシリーズ〜

(いつも、なるべく正確であるとか、公平であるとか、冷静・論理的(私なりに)であることを意…

まーみ
3週間前
4

継次の人>学習計画を立てることを支援する(そういう支援が大事だと気付かせてくれた…

到達目標のある学習のためには、”学習計画”が必要だ。 学習計画というのは「学習手順を明確…

まーみ
4週間前
5

同時処理傾向のある人は、情報が1枚に収まっている方が良い(仮説)

同時処理傾向のある人は、情報を取り込む時、 文字の羅列よりは→表で 表だけよりは→矢印など…

まーみ
1か月前
20

ディスレクシアが強く疑われる中1生の指導覚書

「書き」に強い困難が見られる中1生。 読書はよくしていて、知識や理論(理屈)も強いが、成…

まーみ
1か月前
15

同時の人は継次の人を「コツコツ型」と思う(コンプレックスバージョン〜大学院生と話…

昨日、高校の理系のベテランの先生であり、かつ探求型授業についての修士論文を書こうとしてい…

まーみ
1か月前
11

同時処理傾向の人>丸暗記をしなくてはならない時は、大きめカードと太めペンで。

同時処理傾向の人は、単調な丸暗記が苦手なことが多い。 英単語は書いても書いても覚えられないし、 歴史の用語も覚えても覚えても、こぼれていく。 一問一答形式の問題集で答えを覚えていくのも好きでない、 と訴える人が多いと思う。 それでも、時間的制限や与えられた情報の性質によって、 「丸暗記」をしなければならないことがある。 そんな時、勧めているのは、 大きめのカードに太めのペンで、その用語を書くことだ。 逆に言うと、市販の「単語カード」などにボールペンなどで覚えたい単語を書いて

保障したかったのは、学習時の没入感

彼女は中3専門塾の最後の生徒でした。 もうすでに塾は閉めていたのですが、縁があって、当時…

まーみ
2か月前
13

話始めに見せる図(認知処理傾向と学習方法1)

noteに書きたいと思っていることが、色々ある。 全てが様々な形で繋がっているので、どの部分…

まーみ
2年前
3

二つの傾向に気づいた頃・・・中3専門塾を始めた(自分の考え方の成り立ちとか具体例…

前回の記事で書いた「同時」か「継次」かの考え方に気づいたのは、自分が「中学3年専門塾」を…

まーみ
2年前
3

ぶっちゃけ書きたいこと(自分の考え方の成り立ちとか具体例2)

私がこのnoteで書きたい内容は、真面目に向き合うと取り扱いが難しいので(経験上、誤解を生み…

まーみ
2年前
3

わくわくして帰る相談者

仕事にできたらいいな、と思っていることを、今、ボランティアのようにやっています(経験を積…

まーみ
2年前
2

「この勉強法が向いているとは思わなかった!」・・・ある人は日々のタスク化が向いて…

2021年11月17日の学習法相談で、 その学習者が言った言葉です。 (私を含め、向いていない人…

まーみ
2年前
4

「全体型」の人と、学習相談した結果のメール

今日は、学習法の個別相談を、もろ「全体型」の人と行いました。その人は、学習中に自己に対する観察(メタ認知方略)も厭わず行えるタイプです。 学習相談の結果を、試験対策チーム(大学内)の教員に共有したメールです。 本日、12月6日午前に◯◯にてYさんの学習個人面談を行いましたので、報告いたします。   今までの相談者と異なり、全体を一気に見渡したいタイプです。このようなタイプの方は、「一気」を意識するので、学習を最後の最後にまとめて行いがちです。 学習が進んでいない学生の中に、