見出し画像

保険料に日割りはない

やっと! 保険証が届きました。18日に書類を送り返しているので9日。実費で払った病院と薬局巡りをしに行かないといけない。

それよりも、わたしの退職日が年末のお休み前だったので12月29日。30と31は会社自体が動いていない状態だったのだが、書類上の退職日としては社長に依頼して31日にすべきだったのだ。

というのも健康保険料には日割りという概念がないらしく、任意継続としての期間が退職月を含むので、30と31たった2日間だけで丸々ひと月分取られてしまうというのだ。

保険料が月々30,000円で、振込書が3ヶ月分届いてるので90,000……
これを12月31日付退職にしていたら、12月分はまだ会社と折半になっていたので、1月2月の60,000で済んでいたという話。(12月は会社と折半のため半額の15,000)

つまり、日付を31にしなかったために15,000円損してしまったのだ。ということは年金もそうなんだろうな。

日本は税金をたくさん取るために、学校でお金の授業はやらない。検索して色々と自分で調べないと誰も教えてくれないのだ。はぁ〜〜〜〜

この記事が参加している募集

退職エントリ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?