見出し画像

役所に行って焦ったこと

先日、役所に行って焦ったことがあります。

育休にいくつかやりたいことの一つに、
「自分の戸籍を遡れるところまで遡ってみる」
というがあります。

一番古いのだと明治初期頃から取れるハズ。
ちょっと気になったので取ってみたいっていう、興味本位なんですけどね。

それで、
私の場合、住所地と本籍地が違うのでマイナンバーを使ってコンビニ交付ができません。
(よくよく調べたら、交付申請の手続きをすると住所地と違っても交付できるらしい)

しかし、偶然にも定期的に通ってる歯医者さんが本籍地なんです。
この間、定期検診があったので戸籍を取るために役所に行ってきました。

当日の朝はバタバタと準備をして出たため、
移動中の電車内で、印鑑を忘れたことに気付きました。

今は育休中ですが、仕事のときは毎日印鑑を使っていました。
なので、役所=印鑑という頭になっていたのです。

うそ~、電車乗っちゃったよ。
印鑑ないと戸籍取れないよねえ。

って残念に思いつつ、役所に行くと
「え!! 印鑑いらないの!?!?」

考えてみれば、転出届のときとか印鑑使ったっけ?
それとも印鑑廃止に変わったんだっけ?

ともかく、無事に戸籍謄本を取ることができました。

珍しい名字なので用意しておかないと、困ることが多くて、こういう時に「やばい!」と思うことが多いんです。
では、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?