見出し画像

「嫌い」との距離の取り方

人をあまり嫌いになるほうではない。

と、思ってきた。

実際には違ったようだ。


いま、我が家はわりと変な状況にある。

もうそろそろ限界なので、この辺で洗いざらい話そうと思う。

昨年の12月ころ、弟が一人の女の子を連れてきた。

弟は当時、大学4年生で公認会計士の資格を取りたいと言って、就活をせず、「通信教育で勉強したい」「2年を目途に資格取得できるように」と言っていた。

そんな弟と、時たま遊んでいたのが彼女だ。

わたしには、6つ下の妹もいるのだけれど、
妹と弟は隣の部屋で、
妹が大学受験のときに、彼女がよく遊びに来ていて、
うるさくて勉強ができないと言っていたので、元からあまり良い印象はなかった。

彼女は、家で暴力を振るわれたらしい。
「どうしても家にいられなくて飛び出してきた」「しばらく置いてほしい」と。

話を聞くと、一人暮らしをしようにも、
身体的に体力を使う仕事が無理なこと、
精神的に数字を扱う仕事やストレスの多い仕事が無理なこと、

血縁関係ですぐに頼れる相手がおらず、連絡をとるのに時間がかかるということだったので「その間なら」という話に落ち着いた。


それから、物理的に遠い親戚の家には行けず、いとこの家や、祖母の家にお世話になっていた。

だけれど、どこにも居続けられなかった。

いとこの家では、仕事の遅い、いとこが鍵を作ってくれなくて、
彼女は夜遅くになっても家に入れないらしく、よくうちに来ていた。
いとこは結局鬱になり、一緒に暮らせなくなった。

祖母の家では、介護をしなければいけないらしく、
彼女の無理が効かない身体ではどうしようもなく、ストレスによるパニック障害になったらしい。

どこまでが本当なのか、正直わからない。

そんな状況の中で、昨年の12月から1年が経とうとしている。
その間、いとこの家や、祖母の家で生活していたこともあったが、週の半分以上はうちに来ていたと思う。

いや、もう、正確に記録なんかしていなかったから、
ただの印象でしかなくて、
印象っていうのは自分の思い込みに引っ張られやすくて、
ということは、すごく悪い方に引っ張られていると思うのだけれど、
そういうことを踏まえた上で、感覚的にはこの1年、同じ屋根の下にいる。

「暮らしている」ではなく「いる」。
彼女は、うちに何ももたらさない。
ただ、寝て、起きて、別の場所で食事をし、食べた食器は弟が下げ、お風呂に入り、たまに外出する。
わたしにとっては、本当に、なにも、なにひとつ、プラスにならない。

弟にとっては、きっとそうではないと思う。
父や母にとっては、どうかわからない。

何度話し合いを行っても、進捗を聞いても、何も変化がないように感じる。
少しずつ、前に進んでいるとは思うのだけれど、いかんせん問題が大きすぎる。
身体の問題、精神の問題、家の問題。

最初はこちらから歩み寄ろうともしていたけれど、
特に前向きな変化が感じられないので、
今はもう、こちらからは何もしない。
自分の精神衛生に悪いから、何も思わないようにしている。

それで、思った。
わたしは「嫌い」がしんどい。
「だれだれの、どこどこが、こういう風に嫌い」っていうのを、ずっと、ずっと考え続けるのが、しんどい。
だから、なるべく早く受け入れるか、無関心になる。

はやく無関心になりたい。

ところで、の、はなしなんだけどさ、ねえ、これはだれが悪かった?
どの時点で、どう行動していれば、こうならなかったの??
うちに上げたのがまずかったの??
優しさを見せたから、付け入られた?
最初に手を差し出したんだから、最後まで面倒見たほうがいいの??
嫌なら追い出したらいい??

ほんとうに、出口が、ない。

そろそろ、窒息しそうなので、この空間から出たい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?