見出し画像

#2 ジェスドロlog

あけましておめでとうございます。あけちゃいましたね。
前回の投稿からあっという間に2ヶ月弱立って2023年がやってきました。

前回 ↓

前回から新たに約1600体をドローイングしました。
数にしたら多く見えますが、1体1分で描いているので大した労力は使っていません。平日は相変わらず描かない日が多かったです。

結果から言うとまだまだ自在にかける段階まで程遠い感覚です。
後ほど今後の目標をまとめますが、とりあえずざっと軌跡を残したいと思います。

主な練習

ポーズマニアックスで1体1分を描く
砂糖ふくろうさんを参考に練習。

2022年10月

LoA(ラインオブアクション)を意識して描いている。
接地面を意識して描き始めたが、足の書き方がわからない・・・
番外編:一旦足をいっぱいかいてみた。(時間制限無し)
結果的にこの練習はジェスドロにおいてはあまり効果はなかった。
体の前後感と袋を意識。袋についてはフクロウさんを参照。

2022年11月

体全体が間に合わなくてもいいから袋だけを意識してみる。
この頃は何も考えずできていたので意外とうまくかけてる。
ここで何かを掴みかけたんだけど、今ではよくわからない。
一筆でなるべく長くきれいな線をかけるように意識

2022年12月

胴体と骨盤がきれいに書くことを意識
今まで顔の向きなど適当に描いていたので耳を付け足してどっちに向いているかを意識
顔優先で描くと体が間に合わなくなる…
なるべくきれいな線を1回でかけるように意識した結果全く間に合わなくなる。
逆に印象を大事に派手に描いてみた結果ぐちゃぐちゃになる。

==============================

ふくろうさんのジェスドロした絵をそのまま描いてみる

ここまでやってきてわかったことはアナトミーとして曖昧な部分を適当に穴埋めしてしまうことがわかりました。胴体と骨盤のバランスが悪かったり、線と線がつながっていなかったり。

ふくろうさんの絵は躍動感があって線ひとつひとつに説得力がある。無駄がない。
ということで最近はジェスドロをする前にふくろうさんの描いたジェスドロをジェスドロしてみることにしました。
線の伸びが圧倒的に違う。これを吸収したい。

1体かくのに5~7分くらいかかってる。

==============================

8つ勉、逃した…

クリスマスにふくろうさんと栗田唯さんが主催するオンライン講座があったのですが、申込みに間に合わなくて受講することができなかったです。めちゃショック…。2日前までなのね…。

今後の目標

ふくろうさんのような説得力のあるドローイングが描けるように意識する。
今後はジェスドロの他にもこれを生かして落書きなども描いていきたい。

また、カフェスケッチやフィルムスタディーのような応用も勉強するように心がけようと思います。

なによりも絵を描く時間をもっと増やしていこうと思いました。気楽にと言っても書かなければ意味がないですからね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?