見出し画像

11月18日 ~ショアジギ編その1~

11月18日(木) 大潮 

行時間 16:00~17:00

ポイント 新潟県上越サーフ

波高   0.5m(濁り無し)

タックル ロッド ジグキャスター96M  リール ストラディック4000MHG

ルアー  ジグサビキ+ジグパラ30g(イワシカラー)

<ポイント状況>

画像1

<タイドグラフBIから引用>

波は夕まずめに向けて高くなってきている。ナブラがちらほら。ベイトのシラスが打ちあがっている。

→ベイトがシラスであるため、ジグサビキを使った仕掛けを使用

<実釣>

ポイントについて驚いたのは、ナブラがあちこちに見られること。先行者もいるがナブラの間を通しても釣れている様子が無い。サーフを歩いていると、

画像2

ベイトはシラス、、、小さいなあ、、、

弓角にもメタルジグにも反応していない様子から、ジグサビキを使うことにして、ナブラの近くで待機をしていると、ナブラが寄ってきた。ナブラの後方めがけて数回キャストし、ナブラを通すが反応がなかなか無い。

見切られている、魚が気付いていない

と感じながらも粘り強く投げるが反応が無い。しばらく経つと、波高が上がってきた。と同時にナブラも手前に寄って来る。チャンスが来たが反応無し。目の前に魚がいるのに釣れない状況に焦る。

ここで考える。

今まで、ナブラを打つときには、着水後にすぐ巻いてアクションをしていた。これを着底させてからアクションを入れたらどうなるか。試してみると

ゴン!

といううれしいアタリ。秋の青物らしくなかなか重い!波に合わせてあげてみると

画像3

<30㎝後半くらいのイナダが釣れた>

嬉しい嬉しい1匹。お腹はパンパン。シラスがたくさん詰まっているのだろう。狙い通りジグサビキの針にかかっていた。

血抜きを済ませて、次の魚を狙う。

ここで、サーフの様子が変わり、ナブラは無いが、海鳥が波打ち際5mくらいのところに何匹も飛んで旋回している。

そこをピンポイントで狙い撃つ。もちろん、着底をまってアクションをしていく。

ゴン!というアタリの後にゴゴン!という追加のアタリ

おそらくダブルヒット、ドラグを調整しながら何とか引き上げてくると、思った通りジグサビキとメタルジグにイナダが食いついてきた。その後はパターンが決まり、無限イナダタイムに突入。

画像4

<お腹パンパンのイナダがたくさん釣れた。半分程リリース。>

夕まずめ終了と同時にナブラは沖の方へ。前回の釣行は竿を折る最悪の釣行だったが、今回は大満足の釣行だった。

次回、なぜ先行者のメタルジグ、弓角に反応なく、自分の仕掛けに反応したのか、考察をしていく。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?