見積もりとは何か

工数見積もりの限界

  • 初期コンセプト(≒要求定義フェーズ)での見積もりは、実際にかかる工数に対して4倍〜0.25倍のブレが存在する。(不確実性コーン)

  • 1ヶ月と見積もったものが4ヶ月かかるかもしれないし、1週間で終わるかもしれないということ。

    • 意味のある見積もりか?

    • この段階で精度を高めることはできない。

  • 一度決めたリリース期日厳守なのであれば開発としてはバッファを積むしかない。

  • しかし、そうしたいわけではないはず。

  • 正確さを求めるなら設計フェーズでの見積もりを出す必要がある。

リスクの存在

  • 全てを予測、計画することは不可能である。

  • プロダクトは作って動かしてみて初めてわかることもある。

  • 作っていく過程でわかることがある。

  • 要求が不足していたり、考慮漏れがあったり、パフォーマンスが思ったように出なかったりする。

リリース予測の立て方

  • 見積もったストーリーポイント(相対見積もり)に対してベロシティ(過去実績)を使って予測する

  • ただし、わかるのは似たような機能開発の場合のみ

    • プラモデルの車を組み立てるのと、実際に車を組み立てるのでは違う

何のために見積もるのか?

  • コスト感を知り、優先順序付けに用いたい

  • ロードマップを引きたい

  • リリース日に合わせてプレスリリースなどのアクションを取りたい

ロードマップ

  • ロードマップとは何か?

  • リリース期日か?

  • リリース期日で引きたいなら、全ての案件に対して設計まで終わらせる必要がある。

    • でなければ何の意味もなさないロードマップが出来上がるだけである。

  • ロードマップで本当に欲しいのは何か?

  • 本当に成し遂げたいことはリリースではなく、その先のアウトカムなり売上のはず。

  • 機能はそれらを実現するためのHOWに過ぎない。

  • HOWを固定してはいけない。

    • 機能をリリースしたがアウトカム、売上は得られなかったとしてそれで良いのか?

    • HOWを固定するということはHOWが実現されればそれでOKということである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?