見出し画像

久々の西湖龍井は、秋の情緒にぴったりと合って驚いた。

春の若々しく爽やかな龍井から変化して、
のんびり香り、香ばしさがふっくらとした気がする。

少し、黄茶にも通じる感じ。

「緑茶は春」と思い込んでことをちょっと後悔。しゅん。

春の緑茶はフレッシュさ、少し刺激のある青みが、冬眠からパチっと起こしてくれる感じがいい。


秋の緑茶は穏やかで丸味のある緑茶の雰囲気。


むしろ、春に飲んだ時に少し竹っぽい強い青みを感じたお茶なんかは、
秋に飲み頃がやってくるかも。。。?

全てがこんな風にエイジングするとも限らないので、いくつか実験してみよう。

今回のは自分用で脱酸素せず保管していた茶葉。

脱酸素してある「獅峰龍井」も多めに購入して保存してあるので、
口切りしたら、改めて飲んで比較してみます⚖️

⁡正直、「冬が来る前に飲まないとな〜」
なんて気持ちでいれたことが申し訳ないほど。。。
ごめんなさい!

お茶の力は底知れず…これだからやっぱりやめられないですね🌱

ちなみに、風 / Fu では龍井茶の中でも、最も品質の高いお茶が育つ
浙江省 龍井村にある獅峰山という山で取れたものを採用しています。


こちらのセットでお楽しみいただけますので、ご興味ある方は覗いてみてくださいね。

また、風 / Fu のお茶にご興味がある方は、お得な初回限定お試しセットがおすすめ。
色々なお茶を少しずつお試しいただけます^^♪


ワインのように楽しむ中国茶
Artisan Chinese Tea 風 / Fu , 夏美

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?