見出し画像

幸せから逃げられない

幸せが見えなくなるほどの不幸はないな

色んな幸せをヒトから与えられると、麻痺して感覚が無くなる。

だから、0から始めるとより全てのありがたみがわかる。気がする。

でも人間として生きる以上、本当の0からは始められない。ある程度の、「80点から90点」くらいのサービスやモノは既に社会にある。たくさん捨てようとしても、現実的には多分全部は拒めない。便利さからは逃げられない。

だから「全部は捨てれない・なるべく捨てる」だ。過剰な幸せを捨てるという事。


それを
「幸せをより濃く感じられる
土台としての自分作り」
の仕方とする


この先、「サービスを拒むヘンな物好きで頑固なオッさん」を意図的に選んでいく。そのバランスには気を遣いながら。できるだろうか。使いこなしたい。


話を戻すと、要はヒィヒィ生きると幸せが見えるようになる。

問題はヒィヒィ生きてると
音楽に脳みそが回らない事。

幸せを理解してもそれを形にできない事が
自分の今。

発散の仕方が多い。
何かあったら、全て歌にする人間になりたい。

そういう意味では
このnoteだって邪魔してるのかも知らん


今日は休みなんでずっと歌う。







当面、無料記事だけになります。