マガジンのカバー画像

気付きメモ3巻(エッセイ&コラム)

100
発見、気付きをゆるゆると放り込んでいくメモ帳。第3巻になりました! 主にコボリさんのブログ「名言コツコツ」から名言を引用させていただいてます。
運営しているクリエイター

記事一覧

あなたは人生という階段の何段目にいて、五年後にどこまで到達しているだろうか。「目標」を明確にすれば、たどり着くのも容易になる。

あなたは人生という階段の何段目にいて、五年後にどこまで到達しているだろうか。「目標」を明確にすれば、たどり着くのも容易になる。

あなたは人生という階段の何段目にいて、

五年後にどこまで到達しているだろうか。

「目標」を明確にすれば、たどり着くのも容易になる。

『5年後の自分を計画しよう 達成する希望術』

(シェーン・J.ロペス/ 著/文藝春秋) [名言コツコツより]

5年とか10年後って、なかなかイメージすることができないですよね。

それは、1年、半年、1ヶ月の未来は想像の範囲だからだと思います。

ただ、自分

もっとみる
夢を行動に移す人は、笑われることを恐れない。完成度7割から始める勇気をもとう。

夢を行動に移す人は、笑われることを恐れない。完成度7割から始める勇気をもとう。

夢を行動に移す人は、笑われることを恐れない。
スティーヴ・ジョブズは最初から完璧を追求せず、「バグだらけの初期ソフト」レベルから始める勇気をもっていた。
穏便にいえば、7割程度の完成度から始める勇気をもてるかどうかで、夢を描いてばかりの人と、行動に移せる人が分かれるのではないだろうか。

すぐに完璧な結果が出ないことは内心折り込み済みで、結果を急いでいないから勇気が行動につながる。
『よい結果を出

もっとみる
不満はね、ストレスの素よ。
感謝はエネルギーになるのよね

不満はね、ストレスの素よ。 感謝はエネルギーになるのよね

不満はね、ストレスの素よ。
感謝はエネルギーになるのよね
森光子(名言コツコツより)

人生経験豊富な方の言葉は胸に響きます。

「感謝」というのは本能ではなく、教育の中から身につくものと聞いたことがあります。

「感謝」を意識して生活できるということは、誰かに教わったということ。

そんな人生は素晴らしいし、感謝の気持ちは忘れないようにしていきたいですね。

*****

▷い

もっとみる
尊敬できる人がいないのは、夢を持っていないから。尊敬する人を持てることは、それだけで素晴らしいことです。

尊敬できる人がいないのは、夢を持っていないから。尊敬する人を持てることは、それだけで素晴らしいことです。

尊敬できる人がいないのは、夢を持っていないからです。

夢のある人は、おのずと尊敬する人が出てきます。

たとえば、一生懸命スポーツをやっていると、そのスポーツの中で「あの人はすごい!」という人が出てきます。

尊敬する人を持てることは、それだけで素晴らしいことです。

『なぜあの人は壁を突破できるのか』

(中谷 彰宏 著/ダイヤモンド社) [名言コツコツより]

身近に「尊敬する人」がいるのは

もっとみる
希望・・・ それ自体は幸福の一様態にしか過ぎない。だが、ひょっとすると現世がもたらし得る一番大きな幸福であるかもしれない。

希望・・・ それ自体は幸福の一様態にしか過ぎない。だが、ひょっとすると現世がもたらし得る一番大きな幸福であるかもしれない。

希望・・・
それ自体は幸福の一様態にしか過ぎない。
だが、ひょっとすると現世がもたらし得る一番大きな幸福であるかもしれない。
ジョン・レノン

確かに。今現在が幸福であるより、未来に希望がある方が幸福感が大きいと思いました。

コボリさんの提案する「ワクワクする未来を手にいれる」

そのために「日々何をしていくか」を考える。

積み重ねた毎日には必ず結果が訪れます。

そのことに気づければ、今現在

もっとみる
(目標に)終わりはないと思うんです。一つ何かをクリアしても、その先にはまた一つ新しいテーマがある。

(目標に)終わりはないと思うんです。一つ何かをクリアしても、その先にはまた一つ新しいテーマがある。

(目標に)終わりはないと思うんです。
一つ何かをクリアしても、その先にはまた一つ新しいテーマがある。
松井秀喜 [名言コツコツより]

高校•大学入試、就職、結婚。

この辺を目標にしている、というのはひと昔前の話でしょうか。

学校に入ったらそこで何を勉強するか。

会社に入ったらそこで何を実現するか。

結婚したらどんな家庭を築くか。

ここでヒントになる言葉は「ワクワクする未来を実現する」

もっとみる
したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。

【したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。】

始める人は、したい人の100人に1人。続ける人は、始めた人の100人に1人なのです。
中谷 彰宏 [名言コツコツより]

ズキンっとくる言葉ですね。

「やってみたいなぁ」という気持ちは、浮かんでは消えていきます。

その中で「これだ!」というのを捕まえてやってみる。さらに続けていく。

始めることができないのは情報量が多すぎるせ

もっとみる
結果だけの成功に価値はない。仲間と共に作ってきた過程にこそ、価値がある

結果だけの成功に価値はない。仲間と共に作ってきた過程にこそ、価値がある

結果だけの成功に価値はない。
仲間と共に作ってきた過程にこそ、価値がある。
栗城 史多 (登山家)

*****

以前は「なんでも自分でやらないといけない。人を頼ってはいけない」と思い込んでいました。だから人の助けを借りるのが苦手だったんです。

ひとりでやることが基本なので、「仲間」の必要性を感じていませんでした。

でも、今は「仲間」の大切さをひしひしと感じていますし、仲間づくりを積極的に応

もっとみる
手帳を使うのは、「しあわせな時間」を増やすため。

手帳を使うのは、「しあわせな時間」を増やすため。

手帳を使うのは、「しあわせな時間」を増やすため。
逆算手帳2017年9月カレンダーページ [名言コツコツより]

手帳は「予定」を書き入れるもの。

しかし、その予定は「やらなくてはいけないもの」がほとんど。

コボリさんのブログでは「しあわせな時間」を増やすために、『「ワクワクすること」「楽しいこと」「やってみたいこと」どんどんを書き入れましょう!』と推奨しています。

私は、コボリさんのノウハ

もっとみる
朝、目が覚める時間が早くなるか遅くなるかで、調子のよしあしがわかります。

朝、目が覚める時間が早くなるか遅くなるかで、調子のよしあしがわかります。

朝、目が覚める時間が早くなるか遅くなるかで、調子のよしあしがわかります。
ゴルフに行く日曜日の朝、目覚まし時計よりも早く目が覚めるのは、好きなことをやっているからです。
『なぜあの人は壁を突破できるのか』
(中谷 彰宏 著/ダイヤモンド社) [名言コツコツより]

平日は「もっと寝ていたいなぁ」と思うんですが、休日はむしろ早く起きて行動し始めます。

「時間の使い方」という視点で考えると、「出勤ま

もっとみる
大部分の人は、本を1回しか読まず、最良のことを学ぶ機会を逃してしまう。

大部分の人は、本を1回しか読まず、最良のことを学ぶ機会を逃してしまう。

他の人と同じことをしていたら、ダントツにはなれない。
大部分の人は、本を1回しか読まず、最良のことを学ぶ機会を逃してしまう。
『ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう』
(エリック・ベルトランド・ラーセン 著/飛鳥新社) [名言コツコツより]

本を読んだだけでは知識を使いこなせるようにはならない。

得た知識を実際に使おうとして初めて自分のものになる。

実際にやってみる

もっとみる
才能よりも、「途中であきらめない力」を磨く

才能よりも、「途中であきらめない力」を磨く

才能よりも、「途中であきらめない力」を磨く
『「不器用」を武器にする41の方法』
(加藤 嘉一 著/サンマーク出版)
*****
「途中であきらめない」ために必要なことってどんなことでしょう?

それは最終的にどうなっていたいか、どんなことを達成したいか、自分の中で具体的にイメージできていることです。

その最終的なビジョンが心の底から望んでいることであれば、途中であきらることはないはずだ

もっとみる
不安に押しつぶされそうな時は、『わからないこと』と『コントロールの及ばないこと』が積もり積もって頭がいっぱいになってしまう時

不安に押しつぶされそうな時は、『わからないこと』と『コントロールの及ばないこと』が積もり積もって頭がいっぱいになってしまう時

不安に押しつぶされそうな時は、『わからないこと』と『コントロールの及ばないこと』が積もり積もって頭がいっぱいになってしまう時です。
反対に、『わかっていること』と『コントロールできること』に目を向けてそれらを最大化すれば、不安を軽減することができます
『未来企業は共に夢を見る コア・バリュー経営』
(石塚 しのぶ 著)

*****

わかっていること/わからないこと、コントロールの及ぶこと/コ

もっとみる
週に1日していることは、趣味になる。週に5日していることは、労働になる。週に7日していることは、生き方になる。

週に1日していることは、趣味になる。週に5日していることは、労働になる。週に7日していることは、生き方になる。

週に1日していることは、趣味になる。
週に5日していることは、労働になる。
週に7日していることは、生き方になる。
『なぜあの人は壁を突破できるのか』
(中谷 彰宏 著/ダイヤモンド社)

*****

毎日やっていても飽きないこと。毎日やっていて楽しいこと。休みなんて必要ないこと。

そういう毎日やりたくてやっていることが、その人の「生き方」になっていくんですね。[名言コツコツより]

コボリ

もっとみる