見出し画像

【お待たせ】日本留学旅3日目

お待たせしました岐阜

阿智村に別れを告げ、妻籠宿(長野)から馬籠宿(岐阜)に入りました!

日本特有の宿場町の風景ということで海外の人が多かったです。

岐阜を巡るなかで思ったのは、馬籠宿以外にも高山や多治見、その他にも大小たくさんの宿場町があるんですね。


やっと岐阜に来たよー

と喜んでいたものの天気は微妙でして、
馬籠に向かう頃には結構な雨が降ってました

雨の中、宿場町から宿場町にバイクを走らせる僕を海外の人はみんなめっちゃ見てましたよ

あいつめっちゃイケてるな、の視線でしょうね


さて、

びしょびしょの僕が次に向かったのは杉原千畝記念館

第二次世界大戦期にヒトラーらによって多くのユダヤ人が迫害される中、ユダヤ人がヨーロッパから逃げるためのビザを発行した人です。

杉原が書いたビザやユダヤ人を逃すことへの葛藤を記した日記などを見ることができました。


そしてこの日最後に向かったのは、五宝滝
宮本武蔵が修行した滝らしいです。

三つの滝が段々に連なっていて興奮しました。
この滝と武蔵が修行した二つの滝で五宝みたいです。

二つの滝の方は目の前まで行ってないんですけどね

というのも、ここ石の道なんですけど、午前中の雨もあって、まぁ滑る滑る。トレッキングシューズみたいなの履いてても滑るんで、もし行く際にはある程度ちゃんとした格好じゃないと死にます。


てな感じで3日目を終え、明日は南下して
岐阜の焼き物文化を見に行こうと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?