見出し画像

8歳息子の発達障害と、自分の発達障害と夫の発達障害。

我が子の育て辛さを感じ、
初めて保健師さんに相談してから5年ほど経過しました。

息子が「発達障害かも」と言われた時は
(いやいやそんな大げさな~。
単に私の子どもへの対応力が低いだけでしょ)
と思っていたのですが。

(大多数の人が多かれ少なかれ発達障害の傾向を持っているのでは?)
と近年では見識を改めております。

8歳息子は
「発達性協調運動障害の疑い有り」だったのが先日
「自閉症スペクトラム」と診断されました。

私自身は診断を受けておりません。
でも私は息子以上に手強い子どもであったと思います。

私は小学校ではほぼ毎日泣いてました。
いじめられてないです。誰も責めてないです。
授業であてられただけで泣きました。
作文は皆の前で発表するどころか、皆がいる教室で書くのが怖くて泣きました。
同じく他の皆がいる教室で図工の絵を描くのが恥ずかしくて泣きました。
皆が自分を見るだけで泣きました。

本当に、現在8歳の息子の方がよほど世間にマッチしてます。

私が肩の力を抜けるようになったのは数段階の過程があったのですが、
その話はまた後日。
とは言ってもいまだに人が複数いる場所では回路が止まります。

なので診断は受けてないですが、
自分は発達障害なのだろうなぁと思います。

でも割と毎日楽しく生きているので、
息子が発達障害と診断されても、
彼もなんとか楽しく人生を生きてくれるだろうと思っております。
(強く願っております!)


「発達障害大全」
という本を先日読み終えました。

お子さんが発達障害と診断を受けた著者が色んな人にインタビューをして、
発達障害を色んな角度から考えていくというものです。
とても分厚いですが、大変読みやすく分かりやすかったです。

息子のこと自分の過去のことを思いながら読み終えたのですが、
ふと夫のことが思い浮かびました。

これまでも私が
「(息子よりも)私の方が発達凸凹な子どもだったと思う」
と話していたのですがその際夫は
「自分だってそうだ」
と言っていたのです。
が、正直あまり気にしてませんでした。

「おれ人見知りなんだよね~」
という人の大半がそうは見えないように、
人当たりがよく誰からも「いい人」な夫は発達障害があるようにはとても見えません。

ただ私がイライラする部分は確かにあります。
こちらが頭痛がひどいと言ってるのに休みの日誰よりも遅くまで寝てたり。
(深夜に酒飲みながらYouTubeしてたくせに)
私が全く休む暇なく立ち働いてる部屋でゴロゴロしていたり。
息子の発達障害の困りごとについて無関心だったり。
意見を言っているのに自分が非難されてることばかり気にしたり。

こいつ鬼だなぁと思うこと複数回。

しかしもし、
同じ行動が夫ではなく息子だったならば。

「目に見えないものを理解しづらい」
という彼の特性を私は考慮出来るはず!

「頭痛がひどい」と言うだけでなく
「明日の朝ごはんをお願いします」
ときっちりかっちり頼まないと夫にはわからない!


オットという種族がツマに対して示す典型的なアマエだと思っていたのですが。

夫よ、
お前もか。

とはいえ私は今後優しく出来るだろうか。
余裕がある時ならば可…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?