見出し画像

生理休暇•児相改革•アイカサetc、都民ファーストの会らしい政策をしっかりすすめるためのヒアリングをGW中も実施

こんにちは、デジタル都議の藤井あきら(町田市選出)です。
今日はGW合間の平日ですが、都議会にて、子どもや若者を支援する皆さんからお話を聞きました。

荒木ちはる・参議院東京選挙区支部長を中心に。

昨年末に小池知事に提案して今年度実現予定の、
東京版 #ユースクリニック の果たす役割も大きそうと期待です。 

#みんなの生理 、日本若者協議会 さんから、学校での「生理休暇」導入の要望を聴く

都議会にて、日本若者協議会さんと #みんなの生理 さんから学校での「生理休暇」導入を求める要望書を頂きました。

学校に生理に対するガイドラインが整備されていないという衝撃のご報告も。

都民ファーストの会の提案で実現した、今年度から始まる東京版ユースクリニック との親和性が高そうです。

10代の女性を支えるColaboさんから、都の児童相談所の課題について聴く

中高生世代を中心に10代女性を支えるColabo仁藤夢乃さん、川村弁護士から「都の児童相談所の課題と提案(特に高校生年齢について)」のご提案を頂きました。
一時保護に、空き家やホテルの借り上げ利用等の提案です。

以前もColaboの歌舞伎町での活動の視察や、内山真吾都議(昭島市選出)など都ファ議員が様々意見交換をしながら議会質問をしています。

これまでも何度も意見交換をしていますが、現場での実際の声をもとに、東京の一時保護所、児童相談所がいかに改善が必要か、、子どもが安心して駆け込める場になっていないという指摘は、改めて考えさえられました。

こちらも東京版ユースクリニックで一時保護の場を設けるなど対応ができそうです。

短期的な対応と、中長期の児相の改革・改善を両輪でしっかりと進めます。

最近急増している、傘シェアリングのアイカサ ⛱☔️さんから都営地下鉄の課題を聴く

本日の都議会でのヒアリングの最後は、
アイカサ ⛱☔️の代表取締役の丸川社長と、渉外担当顧問の福田さんから、
地下鉄駅での傘シェア設置の課題についてお聞かせいただきました。

日本では年間8,000万本のビニール傘が廃棄されているそう。
これだけ使い捨てのビニール傘が使われている国が日本以外にないため、あまり大きなニュースになっていませんが、ストローやビニール袋なんかよりも大きな問題かもしれません。

最近、駅で見かけることも多くなったなと、一気に普及しているアイカサですが、
都内の地下鉄286駅中、7か所?程度とほとんど地下には設置ができていないそうです。
なんと、地上の道路部分の所有者(国・都・区等に分かれている)に道路占有料を支払う必要があり、設置が難しいとのことです。

地下鉄のみならず都有地を利用した、傘シェアリングを促進したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?