マガジンのカバー画像

創作お役立ち

46
創作をする人にとって有用と思われる記事をまとめました。ぜひ役立ててください。役に立ったらコメントで教えてください!役に立たなかったらコメントはせずに、そっと記事のことを忘れて、明… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

マルチタスクに対する個人的見解

マルチタスクはやるな!みたいな風潮がありますが、個人的にはマルチタスク好きです。 飽き性だから、ある程度同時並行で進めた方が、長期的に見たら早いときもあるし。 ただし、なんでもかんでもマルチタスクにするのは良くないと思っていて。 おそらく、タスクの種類が重要なのでは?と思っています。 考えないとできないタスク あまり考えずとも手を動かせばできるタスク たとえばイラストを描く場合「どういう構図にしよう?」と考えるフェーズがあります。ここは脳を動かさないといかんともしがた

Tumblrで創作報告を毎日やってます

前も報告した気がしますが、Tumblrというサイトで、創作報告ブログを書いています。 今までは不定期だったけど、最近はほぼ毎日。 その日にどれくらい小説書いたか、とか。 複数の作品を同時並行で進めているので、わかりやすくするために、こんな感じでNotionにつくった作品スケジュールを画像として添付しています。 デザインもちょっといじった。 春っぽい配色。 Tumblrはデザインのカスタマイズがいろいろできるらしいんですが、今はこれが精一杯。 本当はテーマ(デザインのテ

日々やることを全部スケジューリングしている人

俺のことだ! 定期的に、タスク管理やスケジュール管理の記事を書いている藤宮。 あれこれ試行錯誤し、今はTickTickというアプリの有料版でスケジュールの管理をしています。(タスクはNotion) 他の人はどうしているのか知らないけど、藤宮はやることを"すべて"スケジュールとして登録しています。 マジのすべてです。 仕事関係とか、誰かと会う用事以外すべて。 たとえば睡眠時間とか、ごはん食べる時間とか。全部ぎっしりスケジュールとしてセットしています。 理由。 ダブルブ

2024年5月25日〜技術書典16の新刊の進捗(同人サークルDiscord本)

先日、技術書典の布教記事を書いた藤宮。 途中盛り上がってすごく長くなりました。お金はもらってないです。 次回技術書典16の新刊、絶賛執筆中なので、進捗を報告します! タイトル「同人サークルでDiscordを使いこなしたい」です。 仮名称なので変わるかも。 ターゲット読者ここはすでに執筆済みなので、そのまま引用します。 藤宮が所属している同人サークルは現在メンバーが3人なのですが、そこで得た知見をまとめる予定です。 内容同人サークル内で、Discordという、チャット

技術書典ってなぁに!?完全版

藤宮がサークル出展予定の、技術書典というイベントについて説明します! noteでは何度も説明してるような気がしますが、こういうのはなんぼやってもいいって、言ってました!誰かが! 技術書典とはコミケとかコミティアみたいな、同人イベントのひとつです。 同人イベントというのは、語弊を恐れずにいうと(狂った)アマチュアの人たちが、同人誌やグッズをつくって売る場所です。 厳密にいうと、同人の世界では「販売」ではなく「頒布」といいます。超絶盛大なお店屋さんごっこです。実際にお金のや

📻ラジオっていいな

最近、作業中にラジオを聴くようになりました。 それまではAlexaで音楽を流していたんですけど、ちょっと飽きちゃうこともあって……。(アーティスト単位で曲を流すことが多いので) 適度に人が話す声がする方がおちつくかもと思って、Alexaに「ラジオ流して」と言ってみたら、radiko(ラジコ)を開いてくれました。そんな機能もあるんかい。 radikoはスマホなどでも使えるので、Alexaいねぇぜって人でもラジオ聞けるよ! ラジオ、いいなって思った理由としては……。 ひ

タスク管理は月次・週次・日次がいい

タスク管理が趣味です。 仕事だけでなく、プライベートでもタスクをすべてツール・アプリで管理している藤宮。 どれだけたくさんのタスクをストレスなくこなせるか? その答えが、最近自分の中でかたまりつつあります。 タイトルのとおり……。 「タスクは月次・週次・日次で設定するのがいいのでは?」です。 理由。 覚えやすい。月次なら毎月末日とか、週次なら毎週水曜とか。 いつやるかを決めなくてよい。とにかく先に決めておいたことをこなせばいいだけ。 何かが続かないのって、結局は

気になる、ZINE(ジン)なるもの

ちょっと前に存在を知って以降、ずっと気になっているものがあります。 その名は……ZINE(ジン)。 デザフェスで存在を知りました。調べた結果、下記のような情報が出てきました。 だいたい本の形をしている。 明確な定義やルールがない。 「オリジナリティのある、アート寄りの薄めの冊子」って感じかな……? BOOTHなどにもたくさんのZINEが売られていました。どれもかわいい。 ZINEに特化したイベントもあるらしい。楽しそう!今度行ってみたいな。

勉強したくなったらとりあえずUdemyを見る

「あ、今すごく勉強したい……」そんなときありますよね?ありますね。あると言ってください!ねえ!! みなさんはそんなときどうしますか? ネットで検索する?本屋さんへ行く?Youtube? 藤宮のおすすめは……。 Udemyです。 セミナー動画を購入できるサイト。 プログラミングなどの技術系だけでなく、語学や仕事のやり方など、さまざまなジャンルの講義があります。 今までに購入したものは……。 数学の基礎 Unityでのゲームの作り方 タスク管理やスケジュール管理

「日時の文字を作るくん」が便利すぎる

便利すぎるサイトを思い出したように紹介する、毎日note投稿。 今回は……。 該当日時のところを選択すると「2月12日(月) 12:00~15:00」のように文字をつくってくれます。もちろん複数の日付も可能。 これなら仕事でもプライベートでも、いい感じに自分の都合を伝えられるね。 そしてなにより、サービス名がよすぎる。 これ以上わかりやすいサービス名、見たことない。

連続300日くらい毎日投稿できたので、noteを続ける方法を改めて考える

2023年4月1日からnote毎日投稿を始め、だいたい300日くらいが経ちました。今まで書いた記事はここにまとめてあります。 以前、3ヶ月くらい続いた時点でもふりかえりをしました。そのときの記事はこちら。 なお、noteの続け方については人によって違うと思うので「そういう考え方もあるのか〜」という感じでご覧ください。 毎日続けなくてもいいというスタンスでやるこれが一番重要。 「絶対毎日投稿するぞ!」と思うとストレスになってしまうので「毎日やるぞ!できるときだけ……」とい

作業の休憩中にできることをいっぱいひねり出してみる

作業してますか〜〜〜!?!? 作業……世の中にはいっぱい作業がありますね。創作も作業かも。事務的な作業もあるでしょう。 しかし、作業をずっとやっていると、能率が下がります。 休憩が大事だ! というわけで、自分用に、休憩に適している(と言い張る)ことをまとめてみます。 ここでいう休憩は1回につき5〜15分程度をさします。 なお、せっかくなので、過去の記事のリンクもふんだんにつけていきます。記事の宣伝は何度でもしていけ。 運動系筋トレなど あんトレくんは一番簡単なや

創作するときに便利なサイト4つ

みなさん、創作していますか!? というわけで、ブックマークしていた「創作するときに便利なサイト」をいくつか紹介します。 各自、いい感じに使ってください。 あと、他におすすめのサイトあったらコメント欄で教えてください! 国立国会図書館デジタルコレクション歴史物・時代物の作品を書くときに重宝してます。ウィキペディアで気になった資料を探して、該当のページをこまかく見てみたり。 今年はもっと使いこなしたい。 Google Scholarhttps://scholar.googl

2023年のnote記事をダッシュボード機能で分析してみる

noteには、ダッシュボードという機能があります。 記事ごとに、ビュー数やスキ(=ブックマーク)数を確認することができる! note毎日投稿はあくまで趣味であり、好きな記事を好きなように書く、というスタンスはいまだ変えるつもりはありません。 とはいえ、どうせ書くなら誰かの役に立ったほうがいいかな、と思い。 寄せるというよりは、参考程度に……という感じで、ダッシュボードを確認していこう。 2023年1月5日から2024年1月4日までの記事、まずは全体ビュー。 全体ビュー