見出し画像

一生モノ「かまどさん」冷蔵庫・洗濯機・電子レンジのない34歳の一人暮らしが土鍋だけは拘った


「土鍋ごはん」の炊き方

まなみん@デトックスおかん on Instagram: "毒だしおかんの 「土鍋ごはん」の炊き方 <材料> □ 玄米 2合(360ml) □ 水 570~600ml □ 塩 ひとつまみ <作り方> 1.軽く洗った玄米・水・塩ひとつまみを入れる。 オカンは浸水なしで美味しくできるけど 気になる人は、6時間以上浸水させてね。 2.ガスの弱火で35分〜40分 ※季節によって変えてます。 火を止めて40〜60分程蒸らす。 ※玄米を炊くとき、塩を入れるのは 塩味をつけるためではなく 塩は玄米特有の苦み(カリウム)を和らげ、 おいしく炊き上げてくれるから。 かまどさんは、「呼吸をする土」とも 呼ばれている伊賀の粗土が使われているんだって。 赤外線効果が高く、しっかりと食材に火が通る。 穏やかに熱を伝えるため火加減の必要なし! かまどさんは非常に蓄熱力が高く、 火を止めたあとでもなかなか冷めない! 調湿効果もあるので、 炊きあがったご飯がべたつかず、 おひつにご飯を移し替える必要もない! オカンは一生モノの土鍋として 大切に使ってます。 毎日美味しい玄米たべてるから 病気知らず!休み知らず💕 かまどさん 【2合炊き】 ¥ 14,300 税込 ※おかんの楽天ROOMに掲載してる!!! 「質問」 Q ガス火は使えますか。 A使えるよ〜!直火専用の土鍋 Q IHは使えますか? A IHはNG #かまどさん #土鍋ごはん #土鍋 #お米の炊き方 #炊飯器 #おむすび #おにぎり #玄米" 52 likes, 0 comments - まなみん@デトックスおかん (@5detoxclear_1988) on I www.instagram.com

たくさん質問をもらっていたのでnoteに残しておきます!

オカンが使っている土鍋は、長谷園のかまどさんです。

炊くときのポイントと注意事項まとめ
・季節によって水と火加減は変える
・私は面倒なので水に浸してませんが、柔らかく炊けるのと
健康被害はありません。
→添加物や人工甘味料、肉の脂身や養殖サーモンの方があかんと思います。
・焦らずに火を止めた後もじっくり待つ
・玄米なら炊き立てより少し冷めた物を。


<材料>
□ 玄米 2合(360ml)
□ 水 570~600ml
□ 塩 ひとつまみ

<作り方>
1.軽く洗った玄米・水・塩ひとつまみを入れる。
オカンは浸水なしで美味しくできるけど
気になる人は、6時間以上浸水させてね。

2.ガスの弱火で35分〜40分
※季節によって変えてます。

火を止めて40〜60分程蒸らす。

※玄米を炊くとき、塩を入れるのは
塩味をつけるためではなく
塩は玄米特有の苦み(カリウム)を和らげ、
おいしく炊き上げてくれるから。

かまどさんは、「呼吸をする土」とも
呼ばれている伊賀の粗土が使われているんだって。

赤外線効果が高く、しっかりと食材に火が通る。

穏やかに熱を伝えるため火加減の必要なし!

かまどさんは非常に蓄熱力が高く、
火を止めたあとでもなかなか冷めない!

調湿効果もあるので、
炊きあがったご飯がべたつかず、
おひつにご飯を移し替える必要もない!

オカンは一生モノの土鍋として
大切に使ってます。

毎日美味しい玄米たべてるから
病気知らず!休み知らず💕

かまどさん 【2合炊き】
¥ 14,300 税込

「質問」
Q
ガス火は使えますか。
A使えるよ〜!直火専用の土鍋

Q
IHは使えますか?
A
IHはNG

みんなも美味しく玄米ごはん食べられますように。
リール動画はこれ見てね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?