見出し画像

レンタカーのガソリンは満タン返し?距離計算?

レンタカーを利用する際、返却前に給油する「満タン返し」と給油しない「距離計算」の2種類があります。
先日レンタカー利用時、意図せず返却前に給油できず距離計算で精算しました。
「高くついたなー」と思ってたのですが、精算するとそれほど高くなかったです。
次のレンタカー利用時のために、「満タン返し」と「距離計算」のどちらにしたほうがお得か、じっくり考えてみました。

満タン返しとは

レンタカー返却直前に、できるだけ近いスタンドで給油して、ガソリン満タンにすることです。
借りる前も返すときも満タンなら、ガソリン代の損得ないよねーという、よく考えられたルールです。

レンタカー店舗での返却時には、店員さんに給油レシートの提示します。
近くのスタンドで給油したかの確認と思われます。ガソリンメータを見れば良いと思うのですがね。

レンタカー屋さんによっては、少し離れてても良いと言ってくださることも多いです。近くにないから10km離れたスタンドでも良いと言われたことがあります。

注意点

満タン返しなので、乗車時満タンであることを確認しましょう。
トヨタレンタカーは、乗車時満タンでなく、返却時も満タン返ししないコース「かるタン」があります。 知らずにこのコースになってないことを確認しましょう。

距離計算とは

走行距離に応じた燃料代を支払うことです。
トヨタレンタカーだと、

お客様走行距離÷車種ごとの実燃費(当社所定の計算式で算出)×店舗ごとの燃料単価

トヨタレンタカー「クルマの燃料は」

となってます。

計算してみる

実際に距離計算した場合と、ガソリン代を計算した場合を比較してみます。
今回、距離計算で精算した場合は750円を請求されました。
実際に走行した結果よりガソリン代を計算すると850円になります。

  • ガソリン単価=170円/ℓ

    • 見かけたガソリンスタンドは概ね170円前後でした。

  • 移動距離=70km

    • GoogleMapのタイムラインで測定しました。

  • 燃費を14km/ℓ

  • よってガソリン代=(70÷14)×170=850円

仮の数値が多いとは言え、大きな差はないです。
ガソリン代が高い今の時期だから、このような結果になるのでしょう。

  • 悪路や渋滞多い場合

  • スタンドが遠くて無駄に走る場合

  • 急いでる場合や契約時間超えそうな場合

などは、お得になる確率が高くなるでしょう。

結論

距離計算の方がお得になることは多そう。

ところで

ホンダには、EveryGoというレンタカーのサービスがあります。
満タン返し不要で、距離計算がされます。どの車種でも、17円/kmとなってます。これだと満タン返しのことをアレコレ考えずに済みます。

One more thing

電気自動車のHonda eだと距離料金が無料なのです。道中に充電ステーションがあれば、安心して無料のメリットを受けられます。
電気自動車を乗ってみたい方、ガジェット好きな方にも良さそうです。
以前借りた時は、充電残量値引きがありました。 カフェ休憩時に充電して、借りるときより返したときの充電量が大きかったので、キャッシュバックとなったようです。

さいごに

自動車を持ってないことから、勘の悪い検討をしてるかもしれません。ご意見お待ちしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?