見出し画像

お家検討中②家にかけられる予算

まずそもそも家を建てる?建てない?を検討するにあたり一番大切なこと『家にかけられる予算』を把握することにした。

① 我が家の家計状況

1)家賃と住宅ローンの支払い目安について

世帯年収は約420万円。ちなみに日本全体の平均世帯年収における中央値は423万円のため、ちょうど中央値に近い我が家。

年収420万円の手取り(扶養親族1人として計算)は約340万円
手取り月収約28.3万円。

住宅ローンの返済比率は、年収に対し20~25%が理想。30%までに収められればまあ良いかな、という考え方がある。
(ちなみに銀行によっては35~40%まで借りられることもあるが、『借りられる』金額と『無理なく返せる』金額はまた違うので注意が必要)

となると我が家の場合、
25%として約7万
30%として約8.5万
程度が月々の支払いになるのが理想である。

ちなみに、現在アパート住まいで2LDK家賃7万円、無理なく生活ができているので確かにこの数値はちょうどいいくらいなのかな、と思う。

私たちは地方在住なのでこれくらいに収まるが、現実問題として都心に住んでいる人にとってはそもそも家賃・ローンの支払いを収入の25%程度に収めるのは難しいんだろうな…と思う。もちろん、給与的には地方より高いのだろうが。

2)その他、持ち家になったらかかってくる費用

持ち家になるとかかってくる費用の代表的なものとして、
・固定資産税
・都市計画税
があげられる。

固定資産税、都市計画税に関しては30坪程度の家で合わせて年10~15万円程度が平均と言われている。

長期優良住宅という認定をとれば5年間固定資産税が半額になる措置もあるが、それ以降は年間10~15万円程度出費がプラスに。

住宅ローン控除で税金が戻ってくる金額で固定資産税がまかなえるよ!
という考え方もあるが、とりあえず『どれくらいのお金がかかるのか』把握しておくことは大切。

その他絶対にかかってくる費用は

火災保険料(付帯するなら地震保険料も)

5年更新が一般的。10~30万程度と補償内容や保険会社によって幅はあるが、5年ごと15万円程度と考えても、そこそこ大きな金額。


さらには『光熱費』のことを考える必要がある。

今現在、2LDKのアパート プロパンガス という条件での我が家の光熱費は月平均3.3万円。

断熱がしっかりしたお家だったり、太陽光蓄電池の利用で光熱費が今よりも抑えられます!というハウスメーカーも今は数あるが、

安く建てます!安く売ります!というメーカー、量産型の建売住宅、中古住宅のリノベなど断熱性能が標準程度のお家は今より部屋数が増える分光熱費も上がる覚悟が必要。

このあたりは『初期投資にお金をかけて光熱費というランニングコストを抑えるか』『初期投資はあまりせずに光熱費をしっかり払っていくか』どちらの考えが近いかだったり、家を建てる際にかけられる費用によっても変わってくるのでしっかり検討したい。

② そんなこんなで、結局おうちにかけられそうな費用って?

我が家では、やはり月8.5万円まで

という金額が限界値ではないか、という結論に至った。


まず現状の我が家で月8.5万円あたりまでが無理なく払える金額であること。

固定資産税や火災保険料などの費用に関しては、現状できている月々の貯金や妻のパート代を積み立てることで十分に賄える費用であること、

そしてできれば断熱性能を予算の範囲で「できるだけ上げて」いって、光熱費は抑える方向で行きたいね?!
という方針に決まった。


③ 月8.5万の支払いで、いくらローンを借りられるか。固定金利と変動金利

一番気になるポイントだと思う。

まず期間は35年でいったん考えるとして
(完済時年齢68歳。定年後ではあるが繰上返済など利用しなるべく65歳完済目標)

現在固定金利の代表格であるフラット35の金利は約1.9%。
変動金利の平均が0.5~0.6くらい

という条件で計算していく。

1.9%固定の場合、月8.5万の返済35年ローンでの借入額は

約2600万円

0.5%の変動金利の場合、月8.5万の返済35年ローンでの借入額は

約3200万円

もちろん変動金利は『変動』していくので金利が上がれば返済額も上がる。

のでこの計算方法だとなんともいえないが、あくまで借り入れ当初の返済額が『8.5万』だとして計算している。

なるほど結構開きがある!!600万の差は大きい。


ちなみにフラット35は若い夫婦や子どもがいる夫婦、長期優良住宅という『性能の高い家』を建てるための借り入れだと5~10年程度金利を引き下げる制度もあるので、併せて検討していきたい。

変動金利と固定金利によっても差があるし、変動金利もどんな条件で借りられるか?
団体信用生命保険はどうする?など決めることは山ほどあるが、自己資金も少しは入れることを考えていたので、返済金額から考えても

2800万円~3000万円程度

が家にかけられる金額なのでは?!
という結論に至った。


④ 『いつもの家賃で家が建つ』はやっぱり難しいよね

最近よく聞くキャッチフレーズではあるが、やっぱり難しいなぁと。

我が家は地方在住なのでそもそも家賃が安い

なので家賃よりはやっぱり高くなりそう。

都心は家賃高いけれどそもそも地価も高い!!
なので、土地持ちさんは別かもしれないがやはりいつもの家賃で家を建てるのは難しそう。

我が家も地方とはいえ、家+駐車場で考えていくと60坪程度の土地は欲しいところ。
家+土地、いくら田舎とはいえ予算3000万円で家が建つのか?!

そんなこんなで、

次回、

『家の価格』と『土地価格』を把握する

お話に続く。


サポート、SNSなどでシェア、スキやフォロー、コメント、なんでも嬉しいです。ありがとうございます!