見出し画像

【やってみた】クッキー型の使いみち。コラボメニューへの道(ボツ案)


先日、合羽橋のワークショップでクッキー型を作りました。その様子はこちら

ぽたかふぇ。」さんでのイベント「りすカフェ」で作品をイメージしたコラボメニューが出せるので、リスの型を使ったら、可愛いかな、と考えたからです。

トーストをリス型で抜いてみたい、とカフェの店長さんに相談しました。
コラボメニューの皿の大きさだと、おかずを一緒に乗せるならトーストを二つに切って盛るように、5cm以内の型なら良いかも、とのこと。

作った型がこちらです。

右上が5cm位なので使う予定のもの。左上は、講師のモンペラ先生が作ったもので、使いやすそうですが、少し大きめです。

自宅で抜いてみたのがこちらです。

…上手く抜けませんでした。理由はいくつか考えられます。
・形が複雑すぎる。
・目や模様の型押しも複雑なので、パンが詰まりやすい。

市販の型や、先生が作ってくださった型は、形がややなだらかな理由が分かりました。鋭角や細い部分は少ない方が抜きやすいのですね。

そこで、パンに型押しをして抜かない方向で試作したのがこちら。



実際には、カフェで提供するメニューなので、お店で実現できるかも重要です。
ここからは、お店のスタッフさんに試してもらいました。

…結果は、メニューの再考に⁉︎理由は以下の通りです。・パンを抜くとしたら、やはり大きめな型でないと抜きにくい。
・大きな型だとパンを半分に切れないので、一枚のままになり、おかずのスペースが狭くなる。
・おかずも、カフェの通常メニューがハンバーグなのを、ミートボールにするのは?との案でしたが、諸々の理由から難しそうとの結論に。

コラボメニュー開発は振り出しに戻り、ちょっと焦りました。次回へ続く⁈

*ここまでは9月のお話で、現時点でほ別案が決まってますので、ご安心を。


この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?