見出し画像

福山市の歴史や伝統文化をご紹介!「カツナリ・デ・ナイト」をきっかけに福山市に興味を持った人、必見!

2023年からスタートした「カツナリ・デ・ナイト」では、福山市にお住まいの方はもちろん、県外からも多くの方にご参加いただいています。中には福山市に訪れるのがはじめての方もいるかもしれませんね。

そこで今回は、イベント参加を通じて福山市に興味をもってくれた方に、改めて福山市の歴史や文化をご紹介します!

はじめて来福された方に加えて、長く住んでいるけど地元のことはあまり知らない…という方まで、これを読めば福山市のことが「ちょっと」語れるようになるかもしれませんよ!


福山市のなりたち

●ほぼ海の中だった古代の福山
 古代の福山はそのほとんどが海の中にあり、神辺平野まで入り込んだ湾の形によって「穴の海」と呼ばれていました。
 風待ち潮待ちの港として栄えたのが、今も歴史的な史跡を多く残す鞆の浦。日本最古の歌集「万葉集」でも大伴旅人の歌にも詠まれています。その後平安時代には芦田川に三角州が形づくられ、鎌倉時代には今も芦田川の三角州に眠る草戸千軒町が繁栄。江戸時代に入って水野勝成が領主となり、「福山」という地名が生まれました。

●地方行政の中心的役割を果たす
 城下町として整備を進め、1889年(明治22年)の市町村制によって福山町に。1891年(明治24年)山陽鉄道開通などを契機にまちの基盤が形成され、1916年(大正5年)には、広島、尾道、呉についで県内で4番目に市制を施行し「福山市」が誕生。徐々に市域を拡大していきましたが、1945年(昭和20年)8月8日、戦災によって市街地の8割を焼失しました。

▲復興博覧会(昭和22年開催)の模様

●戦後、備後の中核都市に。中国地方4番目の都市へ成長
 戦災の翌年から復興事業として土地区画整理事業に着手し、現在の近代的な市街地が形成されました。その後は隣接した10ヵ町村と合併し、山陽・山陰と四国を結ぶ産業・文化、交通の要衝として成長。1964年(昭和39年)の日本鋼管福山製鉄所の創業開始と伴い関連企業も進出し、瀬戸内海の臨海工業都市として注目を集めるようになりました。
 近隣地域と共に発展を目指し、深安町、松永市、芦田町、駅家町、平成に入って加茂町、内海町、新一町、沼隈町、神辺町と合併を重ね、市域518.07㎢ 人口470,000人を要する中国地方4番目の都市へと成長。2016年(平成28年)7月1日に「市制施行100周年」を迎えました。

福山市の伝統工芸・産業

●日本有数の生産地「福山琴」
 楽器として初めて「伝統的工芸品」に指定された「福山琴」。材料には最高級の桐材を使用しており、原木の選定からはじまる製造工程のほぼ全てが、熟練の職人による手作業で行われるというから驚き! その音色の美しさはもちろん、細部までこだわり抜いた華麗な装飾、長年の使用に耐えうる耐久性は高い評価を得ています。

●畳表の最高級ブランド「備後畳表」
 
青みをおびた銀白色の美しい「いぐさ」を厳選して使用した最高級な畳表として、『備後表(びんごおもて)』の名称で全国的に知られています。古くは宮中や幕府の献上品にも選ばれ、2007年度には内閣総理大臣賞を受賞し、京都御所の迎賓館に送られました。

●日本三大絣のひとつ「備後絣」
 
備後絣は伊予絣、久留米絣と並ぶ日本三大絣のひとつであり、昭和30年代には全国一の生産量を誇っていました。発祥は江戸時代末期。現在の芦田町に住む富田久三郎が製作技法を考案した織物がはじまりだと言われており、明治初期には「備後絣」の名前で全国に広がりました。現在では、素朴な色合いやデザインが注目され、普段使いできる小物などにも利用されています。

●大衆の足元を支え続けた「松永下駄」
 
製塩業が盛んだった江戸時代初期の松永で、塩を煮詰める薪を使って下駄を作ったのが松永下駄のはじまりだと言われています。高価な桐材の下駄が主流の中、松永下駄は「安価な大衆の下駄」として全国に広がり、ピーク時には年間5,600万足の全国一の生産量を誇りました。特有の二枚歯から、近年ではスポンジゴムが裏についた歩きやすいタイプが主流となり、足あたりの良い幅広の鼻緒のものなど、様々な種類が登場しています。

●歴史上の偉人たちにも愛された「保命酒(ほうめいしゅ)」
 
保命酒は16種類のハーブを漬け込んだ薬味酒で、江戸時代初期に、大阪の漢方医・中村吉兵衛が、鞆の浦で造られていたお酒に生薬を漬け込んだのがはじまりと言われています。江戸時代の福山藩は代々保命酒を御用酒としたため、備後の特産品として広がりました。歴史上の人物も数多く保命酒を愛飲しており、ペリー来日当時の老中首座は福山藩主・阿部正弘だったこともあり、ペリー提督一行をもてなす宴会にも保命酒をふるまわれたそうです。

福山市の伝統工芸品は、JR福山駅内にある観光案内所でも展示されています。ぜひ気になる方は見にきてくださいね!

カツナリ・デ・ナイト 今後のイベント情報

【1月】
■福山城冬まつり
日程:1月20日(土) 

■新春大演奏会
日程:1月21日(日)


InstagramやFacebookも更新中です!

ぜひフォローをお願いします♪

2024年1月20日(土)に開催されるイベント「福山城冬まつり」についてご紹介します! 会場では「瀬戸内ブイヤベースマルシェ」や「サウナ飯」などのフードブースを展開。さらに焚き火やサウナなどのコーナーも用意されるほか、「YOSAKOI」に...

Posted by 福山城|カツナリ・デ・ナイト on Tuesday, December 19, 2023

主催:福山ビジットアソシエーション(福山観光コンベンション協会内)TEL 084-926-2649