見出し画像

焙煎所、引越しました

ぼくたちは、店舗をもたない自家焙煎珈琲屋をスタートさせようと準備中です。
どこで珈琲焙煎をやるか?どんな環境でなら無理なく継続していけるか?

ぼくは焙煎機の購入を考えはじめた23年2月ごろから引越しを考えていました。(焙煎機購入は23年6月)

①焙煎に対する心配ごとの解消として。
煙と匂い。
マンションのキッチンスペース、換気扇にダクトを繋いで焙煎をしていましたが、集合住宅では、心配ごとが多く感じました。
煙の排気不足が起きた時に、もし火災報知器が反応したら、、、
部屋の外の共有廊下側に繋がっている排気からの匂いでクレームがもし入ったら、、、
想像力をはたらかせると、安心はできなかったのです。

②より良くする方向として。
・焙煎&作業の部屋orスペースが確保できる間取り
・利便性、集いやすい場所
珈琲を教えてほしい、珈琲が飲みたい、焙煎が見たい、と声をいただいている周りの方々が集いやすい場所。

そんなことを考えながら、半年くらい物件を探していて、
なかなか見つからずにいましたので、販売に向けて進めているなか!
11月!発見!すぐに内見して、その日のうちに決めました!
12月に引越し!
マンションでもアパートでもなく、戸建てのような物件。
よしよし~。

ようやく引越しもろもろが落ち着き、もうクリスマス~

引越しあとの結果
①煙と匂い。
煙は、白光の吸煙器。←今のところOK
匂いは、吸煙器の下部~外にかけて排気機構。←排気機構に課題あり
②間取りと利便性
OK!
特に白光の吸煙器は、機器の下部から排気される機構なので、マンション2階以上だと音の関係で使えなかった。(掃除機のような音がします)

あとやることは、
・作業テーブル→明後日納品
・排気機構の課題→機構改善。1月すぐにはFIXさせたい。

今年もあと1週間。
年末は焙煎機まわりの整え!
よし、焙煎しよう。

賃貸物件で珈琲豆の焙煎・販売している方がもしお読みでしたら、留意事項などございましたら、ご教示いただけますと幸いです。。。

ではではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?