見出し画像

人生って何なのだろう

皆さんは自分の人生について考えることはありますか?僕はとても考えてしまいます。あのときこうしとけば良かったかな、自分の人生って何なんだろう。と考える人も多いと思います。僕は人生の抱負というか忘れたくない大事な言葉がたくさんあって、それに基づいて毎日後悔のないように生活しています。たくさんの著名人の素晴らしい名言をここでは紹介させていただきます!

「自分が一番後悔しない選択肢を選ぶ」

これは、僕の大好きなメンタリストDaigoさんの「超決断力」という本で述べられていた言葉で、僕の大好きな言葉です。(下にリンクを貼っておきますので、興味がある方は是非一度読んでみてください)


今日どんな服を着るのか、昼ご飯は何を食べるのか、どこの道を通るのか、どの車両に乗るのか、どんな車を買うのか、はたまた、どこで買うのか、等日々の生活の中で僕たち人間はたくさんの決断を行い意思決定を行っています。僕たち人間は必ず後悔する生き物だそうです。どんな選択をしても、あのときああした方が良かったかな。。と考えてしまうものなのです。

後悔することがダメなわけではなく、その決断を後悔し、振り返ることで自分が成長できるものでないとダメなのです。例えば、自分じゃなく誰かが決めたことで失敗した場合、その決断を振り返った時、あの人が決めたことだから仕方がない、や自分のせいじゃない。と他人のせいにしてしまうからです。それでは自分は全く成長しないですし、成長しないどころかむしろやる気を失ってしまいます。仕事で上司の意思決定なら仕方がない部分もありますが、何かを決めるときは自分の意志で、すべて自己責任だ!ぐらいの気持ちで決断するのが一番後悔しないと思います。

「変化に対応できるものだけが生き残れる」

これは、進化生物論を発表した有名な生物学者の「チャールズ・ダーウィン」さんの残した名言で、ダーウィンさんは進化論の中で、「この世に生き残る生物は、最も強いものではなく、最も知性の高いものでもなく、最も変化に対応できるものである」と述べています。

これは企業や個人にも当てはまることで、今の世の中情報のスピードがとてつもなく速く、昨日までは良かったことが今日になればダメみたいなことも普通になっている時代です。この環境に適応し、常に変化できる人や企業がこれからも生き残っていけるし、成長していくと思います。そんな人や企業がこれからは重宝されていく時代になりつつあるということです。

環境に適応し、常に変化していけるような人になりたいので、この言葉を常に思い浮かべながら生活しています。

「人の良いところを見つけられるようになろう」

この言葉は自分で勝手に考えてこんな人になれたら素敵だなと思ったので、この言葉も人生の抱負にしています。職場やサークルなど、人と関わることは人生の中でたくさんあります。もちろん好きな人もいれば嫌いな人もいると思います。その中でも特に嫌いな人は、嫌な部分しか見えないと思います。そんなときにこの言葉を思い出してください!!

考えるだけでうっとうしい、イライラしてしまうかもしれません。でもそんな人でも良いところは必ずあると信じています。嫌なところに隠れてしまっていることが多いですし、とても嫌なことですが、慣れると結構楽しかったりします。そして良いところに気づいたら積極的に発言することをおすすめします!誰でも、良いところを褒めてもらって嫌な気持ちになる人はいないと思います!それをするだけで人に少しかもしれないですが幸せを届けることができます。人に届けたいいことは確実に自分に戻ってくると信じています。それがたとえどんだけ遅くてもどんな形かも分からないけど、必ず返ってきます。信じて行動してみてください!!

今回は3つの人生の抱負にしている言葉を紹介させていただきました!皆さんの心に響いたでしょうか?

自分の人生は自分が主役として生きていきましょう!他人のことよりも自分が信じるものを貫き通しましょう!僕もこの記事を書いていて、改めて強く再確認することができました!

皆さんにとって少しでも有益なものになっているなら、幸いです!スキやシェアが僕のモチベーションになりますので、よければお願いします!ほかの記事でも皆さんのためになるようなものを挙げています!よければ一度、目を通していただけると幸いです!

ここまで読んでくださり、ありがとうございます!では次回もお願いします



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?