永田フミ

Amazon-Kindle作家

永田フミ

Amazon-Kindle作家

マガジン

  • あとで読む

    あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。

最近の記事

見えないものが流れ行く

CANADAは移民を大勢受け入れている国である。 外国へ移り住む人たちは今も昔も存在するのだけれど、行った先の言葉を使い小説を書ける程に上達する人たちは数少ないだろう。CANADAにおいてのフランス自治区の言葉を使い書いている日本人女性がいる事は興味深い事でもある。 日本国には外国の自治区は存在しない。 自治区とは何だろうかと考えさせられる 昨今において英語では無くフランス語で書かれている理由をAI翻訳時代の到来に振り返りたく気持ちにさへなる。 見えないものは流れ行くから

    • 2月1日テレビ放送記念日

      2/1は日本のテレビ放送記念日。 1953年(昭和28年)NHK東京放送局が日本で初めてのテレビ本放送を行ったことに由来するそうです。今から71年も前の事です。 1925年(大正14年)東京放送局(現NHK)が放送を始めたのが、日本におけるラジオの始まりなので、28年後には音から映像へと人々の関心が流れていったのでしょう。 映画館で観ていた映像は少しずつ生活の中に入り込んでいった頃のテレビからの情報はとても貴重で影響力も強かったのだろうと想像します。 そして当時のテレビ

      • 繫る継る糸を紡ぐ

        自民党の派閥解散のニュースが台風の如く世に吹き荒れている。 派閥とはそもそもグループなのだが、 選挙管理委員会では、政党や政治団体に属している候補者でも所属党派証明書を提出していない限り、政党や政治団体党派に属していない候補者と同様に「無所属」として扱う。 自民党には 自民党無所属の会なるグループが在る。 超党派グループというのも在る。 派閥もグループも言葉の違いにしか思えないので、態々解散しなくても好いのにと 想う人たちも大勢いるだろう。 人の繋がりは縁を結ぶ。 一

        • 年金は若者たちの負担ではないという事実

          年金は若者たちから搾取されている等という不思議な主張が、世に現れた事に驚いた事があった。 年金の負担は若者たちからでは無い。 ― それは同窓会の長生き競争 年をとればとるほどに、少しずつ参加者が減りゆく同窓会を経験する人たちは多い でしょう。 この世を去ってしまった同級生たちが 受け取る予定の年金を遺し、それを代わりに受け取るだけの事という事実を何故 社会は認めないのだろうか。 若者たちが老いゆく人たちを背負う事などしていない。 間違っている主張に流されないように し

        見えないものが流れ行く

        マガジン

        • あとで読む
          0本

        記事

          「ひとり出版社」創業から3年目へ。ー会社づくりで得られるもの|あさま社 @So_Sakagucci #note #仕事について話そう https://note.com/asamasha/n/nf09b7393fb93

          「ひとり出版社」創業から3年目へ。ー会社づくりで得られるもの|あさま社 @So_Sakagucci #note #仕事について話そう https://note.com/asamasha/n/nf09b7393fb93

          令和六年の溜息と昭和三年からの喝

          昭和三年も辰年でした。 令和六年も辰年です。 辰、龍、竜 何故この様に漢字が違うのでしょう。 違うのですから辰年としたいのです。 というような、未だ表せない何かを今年も 気が付きながら生活していく事を 一月三日に決意しました。 そうゆう今年の抱負は元旦にするものである。そう言われることを重々承知の上ですが、新年早々から哀しい事が多すぎて溜息 をついています。 「溜息ばかりついていたらいけません。」 そう言われているかのようなイラストを 見つけました。 そうです、そう、

          令和六年の溜息と昭和三年からの喝

          東京は働き者の街

          東京は江戸時代から働き者の街。 年末年始休暇に孫の顔を見せたいと帰省する人たちの背中を何年も見送ってきた。 移住支援は流行りだが、やはり東京に 憧れる若者たちは後を絶えない。 まるでそれは参勤交代する大名行列に お供する人たちの群れのようにも見える。 東京には年末年始休暇なんてのは 有って無い様なものでもある。 人の休暇を邪魔する奴は無礼者となる。 親しき仲にも礼儀あり。 どうか他人様の休暇の邪魔をしないよう、 過ごす事が必須となるのです。 令和六年 今年も宜しくお願い致

          東京は働き者の街

          御節料理

          御節料理の仕上げに忙しいので 年越し蕎麦や饂飩で済ませる日を 大晦日と呼ぶが、大きな晦い日としたのは 月夜が例年少ないからなのだろうか。 それとも初日の出の前の晦さが 印象的なのだろうかと美意識を感じるのは 日本人らしいと思っています。 江戸時代から御節文化はあったようです。 お重に詰めて 台所仕事はお休みしましょう。 今年の問題は晦い洞窟に放り込むとする 為に忘年会があるけれど、やはり元旦の朝日に照らされてしまうのでしょうか。 良いお年をお迎えください。

          政治資金法を変えるという選択

          議員を応援したい有権者の熱い想いが議員の未来を潰してしまうのは、とても残念な事です。 しかし何度もその事が問題という形で 世に現れ、自発的な民主主義活動を妨げてしまう。 という問題も起こしてしまうのだから やはり何かしらの方法を変えていかないといけないでしょう。 政治資金法を令和に思い切って改訂して みるのはどうでしょう? 例えば、一千万円以上パーティー券を購入した方のみ記載する。 という様に法律を変える。 その方が民主主義への参加による社会貢献が世に知れ渡り、疑惑の眼は

          政治資金法を変えるという選択

          世襲議員と安心

          世襲議員という言葉が世に定着してきました。 ふるさと納税も地域おこしに一役を担っているようです。世襲議員を国会議事堂へ送り出す地域は投票率が高いのは風土的意欲を感じる。 メディアが創り出すだけの政党のイメージより小選挙区の必要性が令和という時代には求められているのだろう。 三世代近居で育てられた子どもたちは ゆとりある生活を望むだろう。 地元愛はその地域を強くするだろう。 日本には城が沢山あるがよく見ると それぞれの地域で創意工夫をしている。 そして風土という言葉は、和辻

          世襲議員と安心

          黒幕を引く

          歌舞伎の黒幕が暗転の意味に用いられたり、舞台上の人物を消すために黒布を垂らしたりすることから黒幕を引くという 言葉がある。 観客は舞台の心躍る変化を堪能する。 政治家なんて言葉を使いたがる人たちが 世にはいるけれど、黒衣のつもりだろうか。 劇場型政治なるものに観客が増えた事で 野次は増えたが投票率は上がらない。 江戸時代にはそもそも日本国には選挙は無かったのだ。 歌舞伎役者の人気競争はあった。 ご贔屓の役者が出ないと野次が増える。 歌舞伎に野次は御法度なのですが 民意は野

          黒幕を引く

          流行りモノ

          流行りモノは流れ行く。 ユーチューブは地下鉄からの車窓の様に 駅から駅を走る。 途切れ行く車窓、数分の停車。 数分の停車により人々は目的地に着く為に乗り降りをする日常に慣れている。 車窓から見えるのは黒い窓に映る 自分の顔。 自分の顔を黒い窓に映す時に何を思うのだろうか。 地下鉄は今日も何処かで多くの人々を 駅から駅へ乗せている。 陽の光の下を走る事はないせいか窓の景色が流れ行く事を知らない。 充電が足りないせいでダークモードにされたスマホの画面の様に地下鉄の窓は 縁取り

          流行りモノ

          人から人の人の渦

          派閥とは何でしょうか? 小さなピラミッドの様に見えるのです。 ニュースを視ていて驚いたのです。 後援会と秘書は知っていたのかもしれない 小さなピラミッドの中の競争において 結果を見せる事が何よりの評価となるという事、自分でパーティー券を多く買い そして後援会の力を誇示する事が他との差を見せつける事が出来るのだろうと。 派閥からお金を借りてパーティー券をより多く買いそして「戻し」という計算をしてみると架空の数字が公的な書類に載るだけなのでしょう。 見せる為のお金を裏金というと

          人から人の人の渦

          草葉の陰から

          亡くなった人を悪く言うものではない。 日本人らしいこの考え方は今も健在ではあるのだが、ニュースではパーティー券の収支があわない話で持ちきりで、やけに 「安倍派」という言葉が耳に残る。 政治資金が民主政治の健全な発達を希求して拠出される国民の浄財であることに鑑み、その収支の状況を明らかにすることを旨とし、これに対する判断は国民にゆだね、いやしくも政治資金の拠出に関する国民の自発的意思を抑制することのないように、適切に運用されなければならない。 そんな法律があるのです。 国民

          草葉の陰から

          再生

          世界のメトロの歴史

          産業革命は汽車からメトロへ そして隣国中華人民共和国に圧倒される。

          世界のメトロの歴史

          再生

          GOOGLE クリスマスと検索してみたら?

          GOOGLEで「クリスマス」と検索してみるとプレゼント🎁のマークが現れた。 プレゼント🎁のマークを押すと 可愛らしいデザインのゲームサイトに行ける事を偶然発見しました。 遊び心は素敵なことですね。 アメリカ国のGOOGLEという企業は とても遊び心があるのでしょう。

          GOOGLE クリスマスと検索してみたら?