見出し画像

【ふなログ716】振り返りの観点をずらして、停滞期を乗り切る


今日は祝日。
しかし、まだ風邪が全回復しないので、
今日はほとんど布団で過ごしました。
久々です。こんなことは。


と言っても
午前中に仕事があったのですが、
布団敷いたままの部屋でオンライン業務
する気になれなかったので、
シェアオフィスまで足を運びました。

少し前までの真冬の寒さはウソのようで、
秋の陽気?で清々しい天候でした。
酉の市もやってましたし。


午前中のお仕事の後、
元気にはなったのですが、やはり調子悪い。
自宅に戻って洗濯物を干した後、
一気に寝ました。。
気付いたら19:30を回っていました。

そこからまたお仕事。
ようやくひと段落。


風邪をひくと、
体力が異常なレベルで消耗するので、
睡眠が一番の解決策であるのが頷けます。


そこで、
今日自分は何を
「未来に向けてプレゼントできたのだろうか?」
と振り返ってみる。


休んでいるだけだし、
辛うじて日常業務しただけだからなぁ
と振り返るのか?

それとも、休んだ中だけど、
何かしら未来に向けてプレゼントできた
と振り返るのか?


振り返りの観点をずらすことで、
解釈と見え方が変わります。

仕事でも、
ミスがあった時に原因を振り返って
再発防止を講じるのは勿論大切ですが、
良かった点も探して、再現させる視点も大切ですよね。

「美点凝視です。


短期視点では、ほとんど進まなかったかもしれないが、
長期視点に目を移すと
必要な休みであって、そこから歩みを再開すれば問題ない。
そして休んだけど、最低限のことはできた。

…という解釈です。
もっとも、健康であり続けるのが一番ですが、
そうならなかった場合の解釈も大切ですね。

そうそう。
このような状況でもブログ執筆を継続できたのも、
また進歩した点です。
(18日連続更新達成!)

取り止めのない話になってしまいましたが、
今日はここまでにします。


それでは、
今日も素敵な1日をお過ごしください。

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?