見出し画像

『有吉ぃぃeeeee!』神回!世代を超えてゲームで繋がった芸能人と高校生/テレビかじりつきVol.20

先日の『有吉ぃぃeeeee!』が素晴らしかった。基本的にどのゲームタイトルを扱っても面白いのだが、個人的にはこのFIFAプレイ回(サッカーゲーム。オンエアではFIFA22)が出演者たちの一体感を見て取れるので大好きだ。

テレビ東京公式より

この放送回では有吉ジャパンに対して挑戦状を送ってきた横須賀市の高校生チームとの対戦が実現した。

ゲームにもサッカーにも現役バリバリで精通している高校生相手に、平均年齢40オーバーのほぼ即席おじさんチームが叶うはずないと思いきや、蓋を開けてみればなんと2戦2勝!番組の看板・有吉さんなどのゴールで快勝した。こんなサプライズが起きるのもこの番組の魅力。

2試合で2ゴール

FIFAにおける有吉さんの決定力はどんどん上がっている。決めるべきところで決めてくるのはスターの証。加えて全盛期の阿部勇樹を彷彿とさせるボランチ・トシさんのいぶし銀の働きやオリバー・カーン並みの気迫で最後の砦となるタカさんのゴールキーパーもフィットしまくり。アンガールズ田中さんに至ってはFIFA回に限らず完全にチーム有吉の頭脳となっている。

元日本代表に指示を出す田中さん

あの内田篤人と玄人向けのサッカー番組を一緒にやるほどのサッカー通アイドル・影山優佳(日向坂46)は他の女性タレントの追随を許さないほどサッカー脳が高い。この回でも2ゴールほか、クレバーなポジショニングやワンタッチプレーでMVP級の働きだった。

ローランドは元No.1ホストだけであり、エゴイスティックなストライカーらしいプレイで見せ場を作った。矢作さんと飯尾さんも有吉さんに強いツッコミを入れられる存在としてスパイスになって最高。飯尾さんが泥臭いゴールを決めたときにはなんだか感動した。

そしてすっかりFIFA回の常連となった柱谷さん、坪井さん、岡野さん。田中さんと鉄壁のディフェンスラインを構成し、安定感抜群だ。

柱谷さんなんか呼ばれた当初はまともにプレイ出来ていなかったのに今はもう頼もしい。というか57歳で最新ゲームをマスターできているのが本当にすごい。ドーハの悲劇やジョホールバルの歓喜、本物のワールドカップを知るレジェンドたちが有吉さんらと今では強い仲間意識を持って確かな関係値を築いているのも尊い。

先週の回には武藤嘉紀も出ていたし、かつては大久保嘉人や松井大輔、名波浩なんかも参戦しており、サッカーファンからしても目を見開くほどのメンツが出てくる。僕はサッカーファンでもあるので、おそらく野球ほどサッカーに明るくない有吉さんが、どんどんサッカーレジェンドたちと距離が近くなる過程を見るのはそれだけで嬉しくなる。(ちなみに有吉ゼミでは巻誠一郎が大食い企画で活躍し、有吉さんも絶賛している)

コロナ禍でますます芸能人と一般人の絡みが希薄になる中で、ふつうの高校生がテレビタレントとゲームで遊べるなんて冷静に考えるとありえないような幸せな構図だ。それをオンラインゲームで可能にしてしまうのがこの番組の強みだ。コロナ禍で多くのテレビマンが番組作りに苦慮したはずだけど、この番組だけはどんどん逆境を跳ね除けてむしろ逆手にとって進化に繋げているのがたくましい。

高校生ならアイドルを特に好きな年代だろうし、現役でサッカーをやっている子たちもいたから、対戦相手に今をときめく日向坂46のメンバーがいたり、歴戦の元日本代表戦士がいたりするのは夢のような体験だろう。今の高校生にとってお笑い芸人の存在はどれほどの存在なのか分からないが、有吉さんはじめ超売れっ子の芸人メンバーとゲームを通してコンタクトを交わせるのも一介のお笑いファンからしたらそれまたとてつもない贅沢に映る。

売れっ子芸人と人気アイドルと元ホストと元日本代表選手と現役高校生が、ひとつの画面におさまって同じフィールドに立ってコミュニケーションを交わしながら熱中する時間を共有できるってすごくない? 世代もジャンルも超えて繋がってフラットにバトルが出来る。これがeスポーツの、そしてこの番組の凄みだと思う。

とりわけ今回の高校生との対戦は夢を与える構成だなと感心していたら、番組の最後に顧問の先生がすべてを集約する素晴らしいコメントを残してくれた。

1つだけちょっとお伝えしたいことがあるのですが、今日こういう機会をいただきましてありがとうございました!全国の高校・中学って修学旅行とか文化祭・体育祭が無いなんて所が非常に多い中で、今日こういう形でね、みなさんと対戦できたことは一生の思い出に残ると思いますので。今日本当にありがとうございました。

このコメントをしみじみと聴いている有吉さんや飯尾さんの表情もとても良かった。

最近なにかとすぐクオリティの高いテレビ番組のオンエアについてギャラクシー賞だ神回だと騒がられるけど、今回こそよほどそれに値する豊かさがあった。と思っていたら、番組公式Twitterさんが本放送回について「有吉ぃぃeeeee的ギャラクシー賞」とハッシュタグを付けていた。
納得です。

サポートが溜まったらあたらしいテレビ買います