見出し画像

匤成が読みたい本と積読本

こんにちは、匤成です。今日は読みたい本を上げていきます。探しながら書いていくので本の概要などはうまく伝えられないかもしれませんが、よろしくお願いします。

これらの本の購入にサポートして下さると嬉しいです。Amazon商品ページがあればアソシエイトが発生しますが、短歌の本などは出版社の関係で置いていないものもあるので、出版社のページを載せておきます。

積読本  「感染症 2020」

以下は、Amazonからの引用紹介文だ。

読み進むにつれ、読者の胸にその意味が迫ってくるだろう。武漢でいち早く“謎の肺炎"をキャッチした二人の医師の運命、翻弄される武漢市民、動き出す共産党の規律検査委員会、そして警察の公安部門。彼らはなぜ肺炎の発生を隠そうとしたのか。

筆者は現地の状況をつぶさに分析しながら、その秘密を暴いていく。武漢に派遣された現役の中国人医師が明かす医療最前線は驚愕の連続だった。暗中模索の中、信じられない方法で医師たちは謎の病と戦った。中国人を救った「5種類の薬品」とは何か。なぜ中国はこの病を克服できたのか。すべてが筆者のペンによって明らかにされていく。

一方、後手、後手にまわる日本と、いち早く的確な対策で国民の命を救った台湾――両者の根本姿勢の違いは、時間が経過するにつれ、信じがたい「差」となって現われてくる。官邸・厚労省はなぜ国民の期待を裏切ったのか。筆者は、政府の足枷となった2つの"障害物"の正体に淡々と迫る。

迷走する安倍政権は緊急経済対策でも国民の期待に応えられなかった。苛立った日本最大の圧力団体の“絶対権力者"が動き、あり得ない逆転劇が起こったことを日本のジャーナリズムは全く報じなかった。その裏舞台が初めて白日の下に晒される。

その時々の筆者自身のツイッターを散りばめ、読者を同じ時間にいざないながら謎を解いていく新しい形のノンフィクション。日本人はなぜこれほどの政策失敗の中でも生き抜くことができたのか。コロナ襲来の「現実」と未来への「教訓」にまで踏み込んだコロナ本の決定版。

●中国人現役医師が明かす驚愕の医療最前線
●中国人の命を救った「5つの薬品」
●武漢病毒研究所、恐るべき杜撰体質
●中国共産党員が解説する弾圧と隠蔽、全情報
●国民が知らなかった官邸・厚労省の裏切り
●総理も愕然、創価学会“絶対権力者"の逆襲
●危険すぎるトヨタの中国への技術供与

コロナの本だと言うこともあったし、疫病は世界の終わりに多くなると言われているものだ。1つの国がひとり勝ちしたとは思わないが、現地の医師や科学者たちは命を賭して治療にあたった人も多い。私はそう言う人を応援したい。

kindle版 「疫病2020」

読みたい本

ミヒャエル・エンデ   「モモ」

Amazonの商品説明より引用

ミヒャエル・エンデが贈る、時間どろぼうと風変わりな女の子の物語である。文章のみならず、モノクロの挿絵までもエンデ自身が手がけた本書は、1974年にドイツ児童文学賞を受賞。小学5、6年生以上から大人まで幅広い年代の人たちが楽しめる、空想力に富んだ小説だ。

円形劇場の廃墟に住みついた、もじゃもじゃ頭で粗末な身なりをした不思議な少女モモ。黙って話を聞くだけで、人の心を溶かし悩みを解消させる能力を持った彼女のまわりには、いつもたくさんの大人や子どもたちが集まっていた。しかし「時間」を人間に倹約させることにより、世界中の余分な「時間」を独占しようとする「灰色の男たち」の出現により、町じゅうの人々はとりとめのないお喋りや、ゆとりのある生活を次第に失っていく。

本書は、時間どろぼうである「灰色の男たち」とモモの対決というスリルあふれる展開を通して、1分1秒と時間に追われる現代社会へ、警鐘を鳴らしている。たとえば、モモの友だちだったニノが「スピード料理」の店を始め、大繁盛しているせいで他人とわずかな世間話をする暇もないというように、時間を盗まれた人たちは、現代の私たちの姿そのものとして描かれている。昨今、モモのように際限のない時間の中で、空想をめぐらせ楽しむ生活はほとんど忘れられている。子どもばかりでなく、忙しい大人たちにも夢見ることの大切さを教えてくれる本だ。(文・砂塚洋美)

その犬の名を誰も知らない

映画『南極物語』で知られるタロジロの奇跡から60年――いま明かされる真実の物語!
1968年2月、南極。日本南極観測隊・昭和基地近くで、一頭のカラフト犬の遺体が発見された。この情報は一般には知らされず、半世紀たった現在も封印されている。なぜ、これまでその存在が明らかにされなかったのか? はたして、犬の正体は? あのタロジロの奇跡から60年、第一次南極越冬隊の「犬係」で、タロジロとの再会を果たした唯一の隊員である北村泰一氏が、謎多き“第三の犬”について語り始める……。南極第一次越冬隊・最後の証人が明かす真実の南極物語。

短歌研究 2020年10月号

塚本賞=石川美南(いしかわ・みな)『体内飛行』の受賞特別120首バージョン掲載。  評論賞=弘平谷隆太郎(こへや・りゅうたろう)「歌人という主体の不可能な起源」を一挙掲載。
追悼特集「『岡井隆と前衛短歌』の再研究」の」第三回。特別寄稿(馬場あき子氏、石井辰彦氏)。

石川さんの「体内飛行」がとても気になる。

森田アヤ子 「かたへら」

第7回現代短歌社賞受賞
〈村〉、自然、そして農耕という、豊饒な他者が、この歌集には行き交っている。黒瀬珂瀾(「栞」より)

・柿の実を食ひさし落しゆくサルよ疾うに降参したではないか
・ものぐさと言ふな刈らない雑草はCO2【たんさんがす】を減らしてくれる

わたしの幸せな結婚 四

1−3巻はみ持っているが積読中。

王妃ベルタの肖像 2

第1巻は読んだ。面白かったから読みたいが、Amazon利用時にと思って忘れてしまう。























良ければサポートをお願いします。次回の紹介作品の購入や、今後の創作活動に活用させて頂きます。