見出し画像

【辰】龍尽くしカレンダー4月・春の龍

いよいよ4月、
1年の3分の1が過ぎようとしています(嘘のような本当の話)。

びっくりしますね。
さて、そんな4月もやはり月イチで龍を紹介していく人。
今月は春も盛りということで「青龍」さんの登場です。


これまでの龍はこちら ↓↓



4月のテーマ「青龍」



あら、春色。

さすがに桜の季節はピンクを使うのか、というわけではなく
カレンダーの当月の文字色に寄せているのです。




①左上:双龍文環頭大刀柄頭そうりゅうもんかんとうたちつかがしら/愛知県猪ノ洞いのほら古墳、6世紀
②右上:単龍環頭柄頭たんりゅうかんとうつかがしら/大阪府海北塚かいぼうづか古墳、6世紀
③中央:青龍/北朝鮮江西かんそ大墓古墳東壁、6末~7世紀初
④下:青龍/奈良県キトラ古墳東壁、7末~8世紀初

環頭柄頭とは、大刀の持ち手につけられる装飾ですね。
上部に2つ環頭柄頭の龍を配置したのは
メインの青龍と同様に大陸由来のものだからです。

この環頭大刀の龍に熱い視線を注いでいる人は結構いらっしゃる印象で
実用的な時代の精巧なものから
儀礼的で大ぶりかつ抽象化されたデザインとなるその変遷が
わかりやすく面白いからかなぁ。

以下は「文化遺産オンライン」の猪ノ洞古墳、双龍文環頭大刀柄頭の説明文ですが、なかなか直截な表現でじわじわきます。

朝鮮半島の大刀の柄頭に表わされた龍は勇壮さと立体感に富むが、日本の柄頭のものは勇ましさは微塵もなく、扁平である。それでも愛知県猪之洞(いのほら)古墳出土のものは2匹が向かい合って珠を銜(くわ)えることがわかるが、三重県糠塚山(ぬかづかやま)出土のものはもはや動物に見えない。

文化遺産オンラインhttps://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/492670より引用


さて、メインは青龍です。

かの偉大な五行思想いわく、春は「木」に属す時節。
同じく木に属するもの、色は「青・緑」、方角は「東」、
生き物は「鱗をもつもの」。
よって「鱗虫の長りんちゅうのちょう」である「龍」が春や東にあたる霊獣となり、『青龍』と呼ばれるわけです。
「青春」と同じですね。


鱗虫(魚や蛇)のリーダーです



五行説が盛んになるとともに、
青龍・朱雀・白虎・玄武の四神守護の考えも普及し
日本には銅鏡などに描かれた図像で伝わってきます。

四神は戦の布陣や土地選びの際にも用いられ
平城京や平安京も「四神相応の地」であることが選定の1つの材料。

このように治世と密接に関わる四神。
権力者の死後の住処である古墳にも壁画として描かれていきます。

それが高句麗の江西大墓であり、
高松塚古墳やキトラ古墳であるという流れですね。

高松塚とキトラは「双子古墳」といわれるほど
つくられた時期や壁画の図像に共通項が多く、
今回参考にしましたキトラの「推定復元図」も
欠損部分を高松塚古墳の青龍の痕跡で補うようにして作成されたようです。


高松塚とキトラ古墳の発掘作業にまで話を広げるとまた長くなりますので


文化財修復におけるカビ問題は、もっと食品関係とかバケ学に精通した人を入れてほしいと思うのですが道のりは遠そうです。



話を青龍に戻しまして
龍は鱗をもつ生物の長であり、地を這うものを統べる神獣だったわけです。

よって、だいたい皆さん元気よく立派な四つ脚をお持ちです。

そのたくましい脚で地に立ち、胸をはって走狗!

加えて、その牙はするどく上下に生え、

上唇はめくれあがり

ツノは柔和にたなびくかのよう!


いやぁ、神仙味あふるる図像!たまりませんね!

(今回はノリで雲を描いちゃいましたが)


現代の雲龍図とはだいぶ違う印象を与えてくれます。


そして首にはもちろん何かが巻かれているのですよ…


ロマンのかたまりまとめ



ここで先月に興奮して話していたムシュフシュの
ツノとか首の何かを思い出すのは私だけではないはずです!


あいかわらず魅力的な顔!



ドキドキが止まりません。







と、今回も最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございます。


調べれば調べるほど胸ときめくポイントがたくさん出てきましてね、
やはり龍は沼ですねぇ。

今回も五行思想から「黄龍」と「青龍」に興味が向いてしまって
(黄龍は五行思想で土や中央に属するものです)
むかしむかし「双龍」という2匹の龍が絡み合うデザインが多かったのって
もしやこの黄龍・青龍なんだろうか…とか考え出すと…

このまま調べると本業に差し障りがありそうなので、
とりあえずストップをかけてみました。


ちょうどお次は5月。
なんの因果かもともと「双子座だから双龍にしーよっと」という軽いノリで
双龍を予定していましたので、そちらに座を設けます。


どうぞ来月もお楽しみに!


龍カレンダー4月の参考
①双龍文環頭大刀柄頭/愛知県猪ノ洞古墳、6世紀
②単龍環頭柄頭/大阪府海北塚古墳、6世紀
③青龍/北朝鮮江西大墓古墳東壁、6末~7世紀初
④青龍/奈良県キトラ古墳東壁、7末~8世紀初
①、②:文化遺産オンラインより
③:大韓民国国立中央博物館展示室 主要収蔵画像より
④:キトラ古墳青龍の推定復元図.奈良文化財研究所飛鳥資料館.2009年

その他参考
笹間良彦.図説 龍とドラゴンの世界.遊子館,2008年
荒川紘.龍の起源.紀伊國屋書店,1996年



おまけ

この時期は落ち椿があると、いそいそアトリエに持ち帰ります。


個展用のパネルを本日発注しました。
電話の緊張と飛んでいくお金で汗びっしょり(;´∀`)
でもパネルがあるといよいよ描いていけます!

楽しみのままに書いていることばかりですが、何かしら響きました時や、がんばれよ!の励ましなどなど頂ければと、サポート機能をONにしています。スキ・フォロー・コメントも大歓迎です。いただいたご縁を大切にしながら、よりよい創作・交流に努めます。