見出し画像

わたしの精油 #01 パチュリ

こんにちは、経絡アロマセラピストの いしはら あやです🌿


インスタグラムでちょこちょこ紹介していたけど、

つい文が長くなる。まとめきれない。その辺に気をつかわずに書きたいと思ったので、

あ、こっちだな。と思って #わたしの精油 を記録していきます。

その精油のプロフィールや、効能、メッセージなどなど。


気になっている、購入しようか迷っている精油などあれば参考にして頂けたら嬉しいです。


そして写真のパチュリ精油はフランスの100%オーガニック精油のブランド、フィネッサンス。


フィネッサンスは、蓋がロック付きで ( 押しながら回して開けます。) 開けづらいので、ワークショップの時などちょっと嫌われる。笑

でも、結構すきなブランドです。



パチュリはブレンディングをするときによくベースに選ぶ子🌿

パチュリは、ベースノートなのでぱっと香るというよりは

ゆっくり揮発しながら香り他の香りの土台となって、香りを長続きさせてくれる保留剤の役割もあります。


香りをまとめてくれるので使いやすい。

ブレンドに深みや厚み、重みを出したい時に使います。

香りは好き嫌いが分かれやすくて
大地を感じるような土っぽい、雨上がりの湿った土や木、苔を思わせるちょっとクセのあるエキゾチックな香り。

雨上がりの神社のよう、と面白いこと言う方も。

たまに、本当に詩的なこという方がいてすごい好きです、そうゆうの。


アロマとキッズのワークショップの時には、7歳の女の子が 「どこかで嗅いだことある木の匂い」と言っていました。どこかな、かわいい☺️


パチュリは嬉しい効能がたくさんあって、まず代表的なものが

グラウンディング。

地に足をつけたように心を落ち着かせてくれる作用のことです。


気持ちがふわふわと落ち着きがない時など、そわそわしちゃう時に◎

考えすぎたり、気を使いすぎてしまうひとにもおすすめです。


後は、官能的な喜びや豊かな創造性を与えてくれる催淫作用もあり、気分を高揚させる、気持ち良くしてくれる方のリラックス作用もあります。


力が入りすぎちゃって、ふわ〜って力を抜きたい時にも◎


そして女性ホルモン系の症状に働き、pmsや更年期の症状も落ち着かせてくれるとよく出てくると思いますが

それは、パチュリが自律神経のバランスを整えるのにとても有効だから。


女性ホルモンと自律神経は密接に関係しています。

女性ホルモン特有の症状に植物療法がとても注目され、効果が見られているのは植物療法、アロマが自律神経のバランスを整えるのにとても有効だからです◎


もしパチュリの香りがあまり得意でなくても、ブレンドすると全然パチュリ感が前に出てこないので

効能は欲しいけど、香りは〜。。という時は好きな香りとブレンドしてあげてください👍


ワークショップでも、欲しい効能と欲しい香りと分けて聞くこともあります☺️


そして面白いのが、

精油は空気に触れて酸化しやすいので開封してから1年くらいが大体の使用期限です。

でもパチュリは年月が経つほど香りが落ち着き良い香りになっていくとも言われている不思議な精油なのです。


アロマってリラクゼーションのための、趣味の、みたいな柔らかくて、ふわっとした感じのイメージをお持ちの方も多いと思うんですけど


結構、神秘的で植物達の生命力を感じる力強い、そして超化学の世界。

だからこそ、引き込まれていく方は多いと思います。


私は学生の時、化学は未知の世界、捨て科目。で終わりましたが笑

精油の勉強の時は面白かったな。やっぱり得意ではないけど。笑



そして、実は美容にもとても嬉しいのが

実は殺菌、消炎作用と皮膚軟化作用があるのでニキビや肌荒れを防ぎながらお肌を柔らかくなめらかにしてくれるのです。

なんと。絶対1本は持っておきたいですね。


ですが、精油は直接お肌に塗布するものではないので

エタノールや精製水、芳香蒸留水、他にも植物オイルやバターなどと希釈して

化粧水、フェイスオイル、保湿剤として使うのがおすすめです◎

最近は、試したいスキンケア用品やお気に入りのブランドが決まってきたのでめっきり作らなくなりました笑

またやろうかな。



そしてさらに、パチュリは防虫作用もあり

皮膚刺激が比較的穏やかなのでお肌に塗布するタイプの虫除けスプレーとかも◎


レモングラスとかはよく虫除けスプレーでみますが、神経刺激や皮膚刺激に気をつけたい精油なので作りたい場合は濃度に注意です!

肌につけない、置いておくタイプの虫除けがおすすめです◎


私がお家でやっているのは、

大さじ3くらい?の重曹にパチュリ精油を5滴くらいかな?垂らして、( お肌につけないとなると急にアバウト。)お茶パックに二重にしていれて

防虫剤として衣替えの時にお洋服の上に忍ばせたりします。


天然の防虫剤、ゴミも市販のものより少ないし匂いもキツくないのでおすすめです👍


そして、まだあるの?って感じなのですが笑


パチュリは、ぜひマッサージにも使ってほしい精油!


血行促進やリンパの流れを促したり、利尿作用などデトックス効果もあります。


The 血行促進、浮腫み解消の精油だと、ジュニパーベリーやサイプレス、ローズマリー、レモンなどがおすすめです。

なので、ブレンドしてあげるのとより効果を実感できると思います☺️🌿


腸内の水分調整もしてくれるので便秘や軟便、消化不良にもよく、お腹のマッサージなどに使ってあげると

内臓や腸が喜ぶと思います。


私は、ホホバオイルとグレープシードオイルのブレンドに

パチュリ、ゼラニウム、セージのブレンドでお腹マッサージします😌


ゼラニウムは心とからだのバランスを整えてくれるし、セージの浄化作用もあり気持ち良い。



ヨーロッパの方では、ちょっとした風邪や不調などお家で出来る予防や対策にはアロマが普通に用いられ

おばあちゃんやお母さんは当然のようにその知識があります。


これだけ人の身体に働けばそれもそのはず。という感じ。


パチュリ、ぜひ使ってみてください🧡



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?