見出し画像

DEEPな沖縄情報ポータルサイトが面白い!

今回は沖縄好きな人、そこまででない人でも面白くて為になる『沖縄の情報サイト』をご紹介します!

もともと私も、うちなんちゅnoterのあーーのさんが記事で紹介されているのをきっかけに知ったサイトなのです(^^)!

ありがとうございます♪


そのサイト名は『DEEokinawa』。

なんでもない日常にこそ潜む沖縄の面白さを伝えたい。
ウチナーンチュにも楽しんでもらえるような情報を集めたい。
なにより自分たちがもっともっと沖縄を楽しみたい。

DEEokinawaは「知れば知るほどラビリンス」をテーマに、これまでの観光雑誌やインターネットなどには取り上げられないような沖縄のローカル情報を、沖縄在住ライターが紹介する沖縄情報ポータルサイトです。
公式サイトより

これを見て、
「そう、これ!こういう情報を教えてくれるサイトが必要だったのよ!」
と思った沖縄好きの方も多いのでは?
そもそもサイトのターゲットが、

沖縄観光初心者から上級者まで。また、沖縄で生まれ育ったネイティブなウチナーンチュ。
公式サイトより

と謳っているだけあり、
うちなんちゅだけでなく観光客もDEEPな情報を得ることができ、さらに時々ゆるいネタで笑わせてもらえるのですよ!笑

そして、12月22日に掲載された特集記事がこれまた面白い企画で笑ってしまったので皆さんにも紹介たいと思います!

あ、でも内地の方はまだこの特集記事を見ないでください!🙌その理由は後ほど…。

素材サイトPIXTAを使って沖縄の写真を見つけるゲームを開催したそうなんです!
メンバーが心からゲームを楽しんでいるのがセリフからもわかります😆企画力も最高です…!

…が。
内地の人間の私には、出てくる単語が8割がた分からない!!!😭
答えの素材写真をみて「これのことだったのかぁ〜?」となるほど。
(単に勉強不足なのかもしれません😅)

これは彼らが何の写真を探しているのか予め知っていたらより一層楽しいんじゃない?!と思い(勝手に)
『コレって何のこと?どんなもの?』と思った単語を独断と偏見で抜粋し、
一覧にさせて頂きました☺️

なので、
この一覧に目を通してから記事をご覧になるか、
自分で調べるのが億劫な方は後からこの一覧を参考になさってください!

区切り線の下に載せておきますね。

沖縄独自の名称を沢山知る事が出来るかも!?(もし間違っていたらごめんなさい💦)



  • ヨナグニサン→人名じゃないよ。与那国蚕。ガ。でかい。

  • からじ結→沖縄の古来から伝わる独特の髪型。ネーネーズの髪型…?

  • パーントゥ→宮古島で行われる厄祓いの伝統行事(Wikipediaより)。仮面をつけた来訪神パーントゥは是非ネットで検索してみて!見た目怖いから…

  • 松風(マチカジ)→赤いせんべい菓子。

  • ちいるんこう→蒸し菓子。

  • ジーファー→髪飾り、かんざし。

  • 久松五勇士→日露戦争時に行われた日本海海戦に先立ち、バルチック艦隊発見の知らせを宮古島から石垣島に伝えた五人の漁師の呼び名(Wikipediaより)。

  • チーイリチャー→豚またはヤギの肉や内臓と血液を炒め煮した料理(Wikipediaより)。

  • 抱瓶→だちびん。沖縄で用いられる携帯用の酒瓶(goo辞書より)。

  • バリバリ岩→南大東島にある岩山。

  • ムーチー→月桃の葉で包んで蒸したお餅。

  • いなむどぅち→沖縄の郷土料理。豚肉、こんにゃく、かまぼこ、椎茸、油揚げなどを九州地方特有の甘い白味噌で仕立てたもの(Wikipediaより)。

以上私が、『?』となった名称達でした。
ざっくり紹介してあります。
なのでその辺も含め、果たして写真素材はどれだけあるのか…?
DEEokinawaの記事を読んで
一緒に楽しみましょう♪

もう一回貼っときます↓👍


私もこの合戦に参加したいと思ったけれど、
何にも言葉を知らないんだった…😅
沖縄の言葉は難しいものばかり…
でもこうやって楽しく調べて一つずつ知っていくのってなんか良いなと思いました!

今回紹介させて頂きましたDEE okinawaさん、ありがとうございます!

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?