見出し画像

誰でも⁉簡単にボールペンをシャーペンにする方法!

初めまして。今回が私の初投稿となります。がいなあです。どうぞよろしくお願いいたします。
私はモノづくりが大好きなので、これからモノづくり関連の投稿を中心にしていきたいなと思います。
また、今回の方法は動画にもまとめているので合わせてご覧いただければ幸いです。
(こちらでは少し違う方法も紹介しております。)

はじめに

この記事を読んでいる皆さんは、きっと「ボールペンをシャーペンにできたらなあ」と思ったことがあると思います。
私も、ずいぶん前からそう思ってきました。
特にノートをたくさん取る機会がある学生さんにとっては、ボールペンを使う機会はあまり多いとは言えないですよね。
せっかくボディを気に入っていたとしても、ボールペンだから使う機会が少なくなってしまい、結局は筆箱を飾るだけの道具になってしまったり…
こんな時、簡単にボールペンをシャーペンにできるリフィルがあれば、どれだけ良いことか…
そんなとき思いついたのが、今回紹介する方法です。

シャープペンと化した「SAKURA Craft Lab. 001」
シャープペンと化した「SAKURA Craft Lab. 001」

この方法であれば、キャップ式以外ボールペンを簡単に、そして安く、シャープペンにすることができます。
また、ボディには一切加工が必要ないため、いつでもボールペンに戻すことが可能です。
仕上がりも、やはり本物のシャーペンには劣るものの、十分実用に値するものです。(このように書くと胡散臭いですが)
ただし、作る場合は自己責任でお願いします。

ボールペンをシャーペンに変換するリフィルの作り方

今回使うのはこれ!

三菱のシャープリフィル(198円)

大概の文房具店に売っている、スタイルフィットのシャープリフィルです。
この類のものはいろいろな種類がありますが、これを使うのがおすすめです。

原理

皆さんは、シャープ機能付き多機能ペンを使ったことがありますでしょうか。とくに有名な、三菱の「ジェットストリーム4&1」などなら、一度は手に取ったことがあると思います。
あの類のものは、レバーなどをノックして、一度シャープリフィルの先端を出し、さらに芯が出るまでノックすることで、シャーペンとして使用することができますよね。
今回紹介する方法の原理は、これとほぼ同じで、
ボールペンの先端からシャープリフィルの先端が出た状態でボディをノック、またはツイストすることで芯を繰り出し、シャープペンとして利用してやろうというものです。

ただし、上記のようにするためには、あらかじめボールペンの先端からシャープリフィルの先端が出ており、かつ後端がボールペンの動作面にあたっている状態を作る必要があります。
こうすることによって、ボディをノック、またはツイストした瞬間に芯が繰り出されるという状態を作ることができます。

実際に改造したものの内部の模式図(字が汚いのは気にしないで下さい…)

しかし、ボールペンのリフィルの長さはいろいろあるわけですから、シャープリフィルの長さもそれに合わせて調節する必要があります。
(シャープリフィルが長すぎるとボディに入りきらず、短すぎると筆記中に先端がペコペコ引っ込んでしまい、使い物にならなくなってしまいます。)
ここからは、その方法について、2パターンに分けて紹介していきます。

ボールペンのリフィルがシャープリフィルよりも短い場合

今回、例として挙げるのは、パイロットのアクロドライブです。
下の写真を見てもらえればわかる通り、ボールペンのリフィルがシャープリフィルよりも短いですね。

長さの比較の基準は矢印の部分から後端までの長さにしてください。
(この部分より先はボディ先端から常に出た状態になるため)

ボールペンのリフィルが短い場合は、シャープリフィル側を切る必要があります。
長さの目安は、上画像のシャープリフィルの矢印部分(少し太くなっている部分)から後端までの長さが、ボールペンのリフィルの先端から後端までの長さよりも5㎜程長くなる程度です。
長さ調節の際は、少しづつ切りながら試しましょう。

今回の場合(Pilot BFFN30)は、シャープリフィルのプラスチックの部分を外した長さがジャストでした。

ブラスチック部分をペンチで切り離した様子

あとは、実際にリフィルを入れてみましょう。
ノック、またはツイストした瞬間に、ペン先から芯が繰り出されれば成功です。

完成!

ボールペンのリフィルがシャープリフィルより長い場合

今回例に挙げるのは、汎用規格であるG2リフィルを使用する、ステッドラーの425‐25F‐9です。
写真の通り、先述した基準でみるとボールペンのリフィルのほうが長いことがわかります。

G2規格のリフィルのほうが長い

この場合、シャープリフィルを延長する必要があります。
延長する方法はいろいろあります。
例えば、シャープリフィルの後端に、このシャープリフィルが入っていた容器の銀色のふたを接着剤などでくっつけて、それを切りながら長さを調整するのもよいかと思います。
ちなみに、私が今回レフィルを延長するために使ったのは、ねじです。
レフィルの後端には小さな穴があるので、その穴の大きさに合うねじをねじ込んで延長します。長さの調節も楽でおすすめです。

ねじを利用して延長した図

また、G2規格のボディは、他のボディとは違い、シャープリフィルの太さがボディの先端の穴より若干細く、飛び出すぎてしまいます。

シャープリフィルの先端が飛び出すぎたG2規格のボディ
通常はシャープレフィルが先端の穴より太いためこの長さで止まります。

この場合は、ビニールテープなどで太さを増し、その上から瞬間接着剤などを塗れば解決です。(瞬間接着剤のおかげで強度は十分です)

太さを増した状態

後はボディに作ったレフィルを入れて、先述した状態になれば成功です。

完成!

ちなみに、G2規格のレフィルに合わせて作った場合の適正長は105㎜程度でした。ご参考までに。

104㎜~105㎜程度の長さがちょうどよいです

終わりに

私の初めての投稿ということもあり至らない部分も多くあったと思いますが、この記事を読んで少しでも面白いなと思ってもらえれば幸いです。
最後まで目を通していただきありがとうございました‼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?