見出し画像

そろそろ、才能に溺れようか

タイトルどうですか?惹かれました?フィードバックお願いします。

どうも!最近、才能について学んでいるぱくなりです。12年間小学校の先生をしていました。昨年度まで、海外で日本人学校の先生として派遣されていましたが、今年度退職し、自分のこれからの人生をより納得して生きるために起業しました。人生をより良くするため。また、より多くの人を巻き込むため。挑戦する姿を魅せるため。この4月からライフコーチとなりました。習慣家としても良い習慣を発信しています。今日の記事が良ければ、フォローしたり、YOUTUBEを見てもらったり、スタンドFMを聞いたりしてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。

今日のテーマ
【才能の見つけ方】


結論
【才能を活かして生きていくことこそが当たり前のことやで】


結論がフワフワしておりますが、今日もフワフワやっていきましょう!

まずは、才能を定義していきます。才能とは?みなさん、才能とは何でしょうか。絵を描く才能。運動の才能。私には才能なんてない、、、と聞こえてきますが、あります。大丈夫です。才能とは色々ありますが、ここでは、、、

【苦なく夢中に勝手に体が動いちゃうこと。行動。無意識にやっちゃうレベルの動詞】

と、定義します。だから、あなたが今生きている以上やっちゃっています。安心して下さい。


例えば、私には上記のプロフィールに才能が隠れていました。より良くする才能。人を巻き込む才能。挑戦する才能。もう少し、解像度を上げると、私は上達したいことを改善しアップデートしちゃいます。朝練とか自主練とかむっちゃやります。そして、みんなで楽しもうとしちゃうし、輪に入れない人がいたら声かけちゃう。気になっちゃう。それと、とにかく、楽しそう、おもろそう、やってみたい、やりたいという欲が出てきたら挑戦しちゃう。やっちゃう。とりあえずやっちゃう。これが私の才能です。勝手に体がやっちゃうこと。熱出てる時でさえ、ビジネスの勉強したりコーチングの勉強したりしてるのでびっくりですよね。


才能が見つかると何が良いのか?
今より確実に生きやすくなります。成果も出ます。あなたが今苦しいのは間違いなく才能を活かせてないからです。みなさん日本の標準語は?日本語ですよね。海外行ったら?現地の言葉ですよね。イギリスならほぼ英語、フランスならほぼフランス語、中国ならほぼ中国語だと思います。それと一緒。それです。ちょっと例え話ミスった感はありますが、あなたに合ってないものを、当たり前とする環境に身を置いてるから、今苦しいんです。フランスで日本語で戦うのは無理じゃないけど、相当ハードです。無意識に日本語を話しちゃうあなたは、日本語を活かせることをしないと。日本語を使わないと。日本語が活きる仕事、活動をしないと。そいういうことです。もう少し書けそうですが、重要じゃないのでいいや。とにかく自分を活かすために、才能を知っておこうということね。生きやすい環境に身をおこうねってこと。OK?

OKか分からんけど、次いきます。では、才能はどうやって見つけるか?


才能の見つけ方の大前提
大前提。自分で見つけるのは難しめです。なぜなら、無意識に行う行動だから。勝手にやっちゃってることだから。人に聞いたり、自分の行動を注視しないと分からないと思います。私は『ストレングスファインダー』や『VIAテスト(性格診断テスト)』、『やりたいことの見つけ方という有料講座』や『人生のMISSION開発講座』を受講してきたので、自分の才能に気づくことができました。(興味があれば紹介しますので!また、私もこれだけ受けてきたので皆さんと一緒に考えられる機会を作ります。詳細は後述します)そして、友達にも親にも聞きました。一人で気付ける人もいると思いますが、周りの人の目があった方が精度高いと思います。


才能の見つけ方
次のことを紙に書いて下さい。これを読んで下さる方は、紙なんて持ってないでしょうから、口に出してアウトプットして下さい。流し読むよりは良いかと。流し読む方は、またこの記事にアクセスして下さい。ありがとうございます。

①他人にイラっとすることは何?
②親や先生に良く注意されたこと?
③やっちゃダメと禁止されると辛いことは何?
④短所を「だからこそ…」で言い換えると?
⑤人から褒められて意外だったこととは?

この5つは自分がやってきた中でもベスト5な質問な気がします。ここに書き出した行動やその行動の裏にあなたの才能が隠れています。全部動詞で書き出して下さい。紙に書かない方は、メモでも声に出すでも良いのでやってみるんですよ!動詞ですよ。動詞っていうのは、「〇〇する」ってやつね。私の例を簡単に紹介しますので参考に考えてみて下さい。

例えば、①なら、イラっとすることは、仲間外れにする。悪口を言っている。小学校の時から、わりとこれらのことに腹が立ち、心がメラメラと燃える感じがあったのを覚えています。まぁ自分も少し意地悪したり喧嘩したりすることもありましたが、確実にここに才能が隠れています。この裏側を見ると、「人と仲良くする」「みんなを輪に入れる」「人の気持ちを察する」などがあります。自分がしっくりくる動詞をどんどん書き出して下さいね。ここにいろんな動詞が出てくるはずです。とにかく思いついたものをいっぱい書き出す。どの質問も裏側をみると、才能のヒントが見えてきます。こんな感じで①〜⑤を自分に問い、裏側も見ていきます。

そして、最後に、キーワードでまとめたり、グループ化したりしてみて下さい。できれば3〜5グループにすると才能の傾向が見えます。何回やっても傾向は変わりません。あとは、何を「私の才能です」と言うか。最後は、自分で信じちゃって下さい。以上です!


めんどくさいですね〜。笑


でもね、ここまで読んだ皆さんにも才能が隠れていますよ。きっと。タイトルに惹かれたり、私の記事を読もうと思ったりしたということは、自分を成長させることや改善すること、自分を磨くことに興味があるからです。自分にとって重要だからです。そして、本当に、書き出しているような自己啓発人は私と同じような才能があります。必ず。変態ですよ。普通やらないですよ。でも、やって頂けていたら、本当に嬉しいです!

そんな感じで、自分の幼少期からやっちゃっている行動、今も無意識にやっちゃってる行動。これが才能です。誰もがあるんです!そして、3〜5つのグループになったものを一つにまとめると、それがあなただけのオリジナルな才能になります。

私でいうと、『仲間を巻き込みながら、自分を磨き、挑戦していく才能』です。とにかく飛び込んじゃう。やりたいんだもん。とにかく、より良くしたい。より成長したいから、色々調べて実践しちゃう。しまいには、人の話聞いたり人の成長に貢献しちゃう。主体性持たせて成長させちゃう。この辺は、学校の先生をやりながらやってました。むちゃくちゃ幸せでした。今は子供達だけでなく、より多くの人を巻き込んでやっていきたいと思っています。


まぁまぁ長めの文章になりましたが、最後まで読んでくれた方は本当にありがとうございます。リアクションして頂けたり、コメントを頂けると嬉しいです。そして、この記事で一つでも自分の才能を見つけてくれたら、くそ幸せです。


そして、最後に。
一人じゃ無理やんね。才能を見つけるなんて。難しそうやし、面倒くさそうやし。誰がやんねんと。そんなあなたに!私が一緒にやるのでお手伝いさせて下さい。近々やろうと思っているので公式ラインに登録して案内をお待ち下さい。公式ラインから先に案内をしていきますので。
https://lin.ee/Ar4AF7B


最後に、、、
自分の才能を活かして生きることは当たり前で、私たちは学校教育をはじめ、足りないところを補う文化、短所を改善する文化で生きてきています。でもな、、、。これ全部逆やねん。勉強してる方は全員知ってます。長所を活かすとか長所で生きるが先で重要です。長所活かせてたら、あなたは苦しくないし、人から感謝されるし、もっと貢献できるんよ。出る杭は打たれる文化に終止符を。そして、出る杭を引っこ抜いていきましょう。そんな思いを最後あなたにぶつけます。愛ですよ。ありがとうございました。今日も素敵な1日を。

付け足しで学びたい人へ。
ラジオやってます。プラスαの情報です!ぜひ。
https://stand.fm/episodes/6636de0f7364aaabe227e7c3

↑ストレングスファインダーを簡単に紹介していて、これも一緒にやるとより精度上がります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?