見出し画像

キャンドルランタン派

ランタンにもオイルランタンやガスランタンなど色々とありますが

自分は山へのテント泊登山の時にも使いたいので軽くてコンパクトな
UCOのキャンドルランタンにしてみました。

もちろん調理や作業をする時には
LEDランタンでないと
暗くて仕事にならないのですが( ̄▽ ̄;)

山ではCARRY THA SUN ソーラーライトを愛用しています。


やっぱり炎の灯りは雰囲気が良いですよね

前回のキャンプでは
天上から吊り下げて使用してみたのですが

焚き火の炎とダブルで癒されます。

全体を照らすわけではないので
手元に置きたくなり

以前ネットでみつけた情報をもとに
DAISOのバナナ掛けハンガーを購入してみました。

本来の使用方法はこんな感じ

これなら直置きしたって変わらないジャン!!
と思っちゃいます?

ランタンを吊すとこんな感じ


自分としては
少し浮いていることで
ユラユラするのも雰囲気が良いと
大満足なのですが(*^^*)

トランクカーゴともベストマッチ

このキャンドルランタンには
専用のケースも販売されているのですが

レザークラフトを始めたのだから
自作してみよう!!

全てDAISOで揃います

今では100均にレザークラフト用の
材料も道具も販売されるようになったので

専門店まで行かず
思いついた時に購入できてとても便利です。

まずは型紙作りから

ペンケースの型紙をランタンのサイズに変更し型紙を作ります。

初の立体的な縫い方です。


今回はマチを作る為に少し技術も必要で
裏返しにして立体的に縫います。

初のチャックも登場


裏返しのままチャックも縫いつけます。

チャックはピッタリのサイズが
販売されていないのが悔しい(T_T)


チャックのあまった場所には
ハギレで取手を付けてみました。

ジャストのサイズに完成!!


これで持ち運ぶ時にも傷をつけずに運べます。

キャンプ場でオープン

他のランタンにも興味があるのですが

今年はこのキャンドルランタンを
キャンプ場や山の上で使用し
たっぷりと炎に癒されたいと思っています。

この記事が参加している募集

#つくってみた

19,155件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?