見出し画像

aim, purpose, objectiveの「目的」意識|【ガリレオ流】違いのわかる英語の授業

学術的な英文を書くときには、冒頭に「本論/この章の『目的』は…」という趣旨の文を明記することが多い。またビジネス英語の文脈でも、「当プロジェクト/タスクの『目的』は…」とか、「この役職における仕事の『目的』は…」などといった文脈で、やはり目的について述べる機会は多いことと思います。

しかしそこで厄介になるのは、日本語で「目的」に相当する語が、英語だと少なくとも aim, purpose, objectiveという3単語を挙げることができ、それぞれどのようなニュアンスの違いを持ち、どう使い分けると良いのか?ということ。

英英辞典を引いてみても、例えば OALD (10th ed.)の aim [noun]の項には:

1. [countable] the purpose of doing something; what somebody is trying to achieve

Oxford Advanced Learner’s Dictionary, 10th edition (app edition), OUP, 2020.
※太字強調はガリレオによる。以下同様。

…といったように、説明に用いられている語が循環してしまっている場合が少なからずあります。[注1]

そこで本記事の目的は、読者のみなさんに aim, purpose, objectiveという語のニュアンスの違いを明確に解説し、自信を持って使い分けられるようになっていただく、ということです!


aim

ここがポイント:aimは「的🎯に向かう方向性」のイメージ!

aimは動詞用法として「〜をねらう」という意味を持つことからも、まさに「的を定めて進んでいく方向性: direction」に重きが置かれた語です。

aim(動詞用法の例)
aim a gun carefully at a target
「銃で的をしっかりとねらう」

ジーニアス英和辞典

したがって、aimが表す「目的」のニュアンスには:

  • 「的🎯」に相当する、達成したい目標や望んだ状態は何であるのか?

  • それに至るための道すじは、どのようなものであるのか?

という内容が含まれることになります。以上を踏まえて具体例を検討してみましょう:

(1) The aim of the project is to improve customer satisfaction by enhancing the user interface of the website.
「このプロジェクトの目的は、ウェブサイトのユーザーインターフェイスを強化することによって、顧客満足度を向上させることです。

(2) Our aim is to construct such a theory step by step, by first formulating theories in many specific cases and then combining these in some manner.
「本論の目的は、まず多くの具体的なケースで理論を構築し、それらを何らかの方法で組み合わせることにより、そのような理論を段階的に構築することです。」

(3) Our aim in the present section is to prove the uniqueness of the solution U using the result of the previous section.
「本節の目的は、前節の結果を用いて、解決法Uの独自性を証明することにある。」

(1): generated by ChatGPT・(2-3): Paquette (2004: Chapter 7)
日本語訳はガリレオによる。

(1), (2)では ‘by ~ing’句・(3)では ‘using the result of the previous section’によって、「的に向かう方向性」が示されていることに注目してください。

もちろん、aimが用いられる際に常にそのような内容が明記されるというわけではありませんが、aimが表す「目的」のニュアンスとして、【的+方向性】のイメージを押さえておくと良いでしょう。

purpose

ここがポイント:purposeは「理由💘」が大事!

purposeは、語源的には proposeと関連があり、‘pur-(前に)+ pose(置く)’という成り立ちを持つ語です。

つまり、目的として何かを提案する・持ち出すことに重点があり、その背景には理由: reasonや動機: motivationが存在します。よって、‘the purpose of (doing) A’「Aの目的」という表現は、‘the reason for (doing/the existence of) A’「Aをする/が存在する理由」のように読み換えて考えることができるのです:

(4) The purpose of this charity organization is to provide clean drinking water to underprivileged communities.
「この慈善団体の目的は、恵まれない地域にきれいな飲み水を提供することにあります。」

(5) I have included this data for the purpose of comparison.
「比較のために、このデータを含めました。」

(6) For the purpose of better understanding this system, our aim is to reconstruct the previous proof in a more general context.
「このシステムをより良く理解するという目的のために、私たちが目指すのは、以前の証明を、より一般的な文脈において再構築することです。」

(4): generated by ChatGPT・(5) OALD10・(6) Paquette (2004: Chapter 7)
日本語訳はガリレオによる。

(4)では charity organizationの存在/活動理由、(5)ではデータを含めた動機・理由、(6)ではシステムのより良い理解という purpose: 理由のために、続けて aim: 的と方向性が示されていることに注目してください。

objective

ここがポイント:objectiveは「特定の達成すべきゴール🥅」

objectiveという語に含まれている ‘object’は、文法用語の「目的語」の意味でも用いられるように、「客体・対象」の意味を表します。このことから、objectiveは「達成すべき対象(=目的)」のように考えるとわかりやすいでしょう。

本記事を書くにあたり参考にした Paquette (2004)においては、

‘goal’という語は「望んだ目的地(=状態)」という感覚が強く、arrive at a goal, achieve a goal, realize a goalといった動詞とともに使われるのに対し、‘objective’は「望んだ達成内容」に重きが置かれており、accomplish an objectiveという表現を用いる。

Paquette (2004:28)の内容をガリレオが日本語で要約。

という点が強調されています。

以上のことからも、objectiveは goalよりも特定的であり、数値などで達成が測定可能なものというニュアンスを伴った「目的」を表すと言えます:

(7) The main objective of this meeting is to give more information on our plans.
「この会議の主目的は、我々の計画に対してより多くの情報を提供することです。」

(8) The objective of the marketing campaign is to increase website traffic by 20% within three months.
「マーケティングキャンペーンの目的は、ウェブサイトのトラフィックを3ヶ月以内で20%増加させることです。」

(7): OALD10・(8): generated by ChatGPT
日本語訳はガリレオによる。

(7)であれば、会議終了時に計画に対する情報が今まで以上に提供されている状態が達成されていれば成功であり、(8)では「3ヶ月以内にウェブサイトのトラフィック20%増」という明確な達成目標がうたわれてることに注目してください。

まとめ

  • この記事の purposeは、日本語ではすべて「目的」と訳されてしまう aim, purpose, objectiveという単語のニュアンスの違いを明確にすることであり、

  • この記事の aimは、それぞれの単語の基本イメージをまず明示し、わかりやすい具体例を示すことによって用法の違いの理解を深めてもらうことであり、

  • この記事の objectiveは、読み終えた読者が自信を持って文脈に応じて適切な語を使い分けられるようになることにあります。

参考文献

Paquette, G. (2004) English Composition for Scholarly Works (Volume 1: Commonly Misused Words and Expressions), Kyoto University Press.

※ガリレオ研究室は、Amazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。

注1

OALDの名誉のために付記しておきますと、aimの項には、同義語の使い分けのコラムとして、以下のような解説が掲載されています:

purpose or aim?
Your purpose for doing something is your reason for doing it; your aim is what you want to achieve. Aim can suggest that you are only trying to achieve something; purpose gives a stronger sense of achievement being certain. Aim can be “somebody’s aim” or “the aim of something”. Purpose is more usually “the purpose of something”: you can talk about “somebody’s purpose” but that is more formal.

OALD10

オンライン英語スクール「ガリレオ研究室」

今までずっと答えが得られなかった英語の疑問が解決します!

あなたの学習目標に合わせた完全オーダーメイドレッスンで、本来であれば世界トップレベル大学院の言語学専門課程ではじめて学べるような学術的な知見・知恵を基盤として、英語の発音・文法・4技能(Reading / Listening / Writing / Speaking)の能力を伸ばしていきます。

お問い合わせ・初回体験レッスン申し込みは上のリンクからお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?