見出し画像

【CS優勝】アルセウスダダリンと新環境について

皆さんこんにちは。
初めての方ははじめまして。
kahoと申します!

この度、1/15 カードボックス日本橋店主催 カドボ日本橋 ポケカCSにて優勝🥇しましたので記事を執筆させていただきます。

主にアルセウスダダリンの使用感や構築論について、スターバース発売後の新環境について色々重要な事を思ったのでそれについて書きたいと思います。

TCG893集団 Mush Prosをよろしくお願いします。

最初に全然関係ない事を2つ言わせてください!!!

とりあえず皆さん神アニメなので
IDOLY PRIDE」を見ましょう。

1クール全12話

世界が変わります。

もうひとつ
ポケカ勢の皆さんはデッキレシピをもう少し綺麗に並べて欲しいなぁって知り合いの超有名YPの方が言ってました。
確かにみんなぐちゃぐちゃに並べるよね。


1.当日のマッチアップ

予選
アルセウスリザードン 6-2 ○ 先
ミュウVMAX 6-3 ○先
ドダイトス 6-5 ○ 後
インテレオンVMAX 6-5 ○ 後
ライチュウV 2-6 × 後
三鳥バレット 2-0 ○ 先 種切れ

5-1 予選2位上がり

決勝トーナメント
三鳥バレット 6-5 ○ 後
インテレオンVMAX 6-2 ○ 後
アルセウス白馬 6-2 ○ 後

8-1 優勝 🎊🕺💃🕺💃

1.アルセウスリザードン
先2で順調に先2トリニティノヴァ+スタバ雪道をしたら相手雪道で動けなくなって勝ち

2.ミュウVMAX
後1メロディアスエコーで前のダダリンを取られるもダダリン2枚目にノヴァが成立、その後はクラハンとミュウの気絶タイミングが重なり1ターン目余分に貰えたのでそのまま押し切って勝ち
初ターンにヒモでアルセウスやられてたら負けてた

3.ドダイトス
チェリムインテレオン型
ブンブンチェーンのお陰でサイド取り切れた。
ただ、サイドレース上負け試合だったが相手のエネルギーがデッキから消えエネが打てなくなったので勝ち

4.れんげきインテレオンVMAX
先1ターンにれんげきエネを手貼りしたのでクラハンで落とす、先2ターンでメッソンどんどんよぶの為に2枚目を手貼り、
この時点でれんげにエネがあと2枚だったのでオクタンを狩り続けてマリィで流した。
1度モミを挟まれるもすごいきずぐすりでこちらも確定数をズラす。
リーフィアを同時育成出来たので気絶前にいれかえを行いマリィで相手の札を流してボスをさせないようにした。

5.ライチュウV(アルセウス入)
お互いスタバノヴァ成立したが最後にライチュウで300打点出されて負け
あんなに出るの知らんかった爆笑🤣🤣🤣

6.三鳥バレット
こっちワタシラガスタート、相手ネオラントスタート
先1ワタシラガにニコタマ貼ってターンエンドしたも後2の相手ポケギア2連不発、その後アルセウス引けたのでベンチに出して草手貼りしてワタシラガまいあがるでデッキに戻る、相手なにもせず、
ハイボ引いてアルセウスVS持ってきてスタバしてニコタマベルト持ってきて勝ち

決勝トーナメント
7.三鳥バレット (6回戦と同じ)
相手が先3でガラルサンダーVを探しに行くも探せずノヴァ後のアルセウスが耐える。
アルセウスが2パン出来た為ダダリン2匹育成、
その後鉱山ボスで縛って後ろの非ルールをブンブンチェーンして勝ち

8.れんげきインテレオンVMAX (4回戦と同じ)
相手側の回転が悪く、先3でモミを使用出来なかった
そのため、インテレオンVMAXを倒せたのでサイドレースが格段に有利になり勝ち
インテVMAX倒したあとはブンブンチェーンするだけの簡単なお仕事

9.はくばバドレックス/アルセウス
相手が白馬スタートだった為先2でニコタマエンペラーライドをしてきました。

こちらは先2雪道マリィで事故ってアルセウスVSTERにアクセス出来ず後2.3共にアルセウスVのトリニティチャージを使用
一応後ろのダダリン2匹は育成出来ました。

その後前のアルセウスが気絶させられるも後ろにもう1匹、
その後トップでアルセウスVSTER、ハンドに既にガラル鉱山があったので鉱山スターバースでダダリンVMAXと博士を持ってきてリセット

その後の博士でクラハンを2枚引いて2枚とも表で相手の後ろのアルセウスのエネルギーが全て剥げたのが大きく、1ターン猶予が貰えました。

道中マナフィを出されたが、ヒモで泣く泣く出てきたのでブンブンチェーンが火を噴くぜ🔥
(前はくば、後ろメッソン ジメレオン マナフィ ジメレオンを残さないとクイックシューター込でダダリンが取れない、メッソンを残さないとサポートにアクセス出来ない)
というわけで勝ち
でした。

マナフィやっぱ意識しないとなー……

2.デッキレシピ 採用カードについて

アルセウスV VSTER 3:3

スターバースやっぱバケモン


このデッキのキーカード、初動にしなくてはいけないカードです。
絶対先後2でトリニティノヴァを打つ為にサイド落ちしない、絶対場に置くことを考えて厚く3:3採用です。
なんなら下は4でもいいかと思いました。

ダダリンV VMAX 2:2

こいつ高すぎ 4kってなんなん


このデッキのメインアタッカー
今環境半数程のデッキにメッソンラインが入っている都合、ブンブンチェーンがめちゃくちゃ刺さります。
VMAXがくそ高いのだけ勘弁💦

リーフィアV VMAX 1:1

可愛い


主に先1ターンのりょくかさいぼうがメイン
ガラル鉱山も入れているので後からVMAXしてサブアタッカーにもなります。
デッキリスト上、3:2:1でサイドを取られることは無く3:2:2がほとんどです。
なのでVMAXした方がスタッツが上がり都合もいいです。

ザルードV 1

顔おもろい🤣


ジャングルライズマン卍
ワンパン火力が少なく、中打点の多いこの環境だと優位に使いやすいです。
ダブルターボトリニティノヴァ180+ジャングルライズ100でアルセウスが取れます。
ダイアンカー240+ジャングルライズ100でムゲンダイナが取れます。
つまり偉いです。

クロバットV 1
事故防止。基本は使いたくないです。
後1にダブルターボを探しに行く、サポートを探しに行く、とかじゃないと使わない。無闇矢鱈に出さないです。

ワタシラガV 1
詰め要員。ボスを拾うのがメインです。
無闇矢鱈に出さないです。

ネオラントV 1
詰め要員。ボスを集めるのがメインです。
無闇矢鱈に出さないです。
後1ターボ探しの場合は博士が無い場合はクロバットより優先して先に出して博士から探しに行きます。
(雷対面以外)

クイックボール4 ハイパーボール4
しんかのおこうは無しです。
メッソンラインが採用されてない以上、おこうを採用する理由は無いです。
初ターンでクロバットなどを都合良く使う為にハイパーを優先しています。
勿論、可能な限りシステムポケモンは使わないですが。

クラッシュハンマー 4
枠が空いたので採用。
2ターン目のトリニティノヴァを目指すデッキに対して決まると1ターンの空白を作れるカードです。
あまり無いですが、スターバースで呼びたい札が1枚だけの時に雑に呼んでも強いです。
勿論、ドロソで雑に引き込んでも強いので枠があればどのデッキも採用すべきカードだと思います。

ポケモンいれかえ2 あなぬけのヒモ1
最低限の入れ替え札
ザルード経由のパターンで使うため1枚必要、序盤で切られる事も考慮して2枚、
ヒモは擬似ボスの役割があるので別用途で1枚


ツールスクラッパー 1
めっちゃつええベルトが増えたこと、ベルトを止めれるツールジャマーの存在、ベルトの増加=おまもりのバリューも上がった為 無くてもいいけど採用できる余裕があったので採用。

ふつうのつりざお 1
可能な限りデッキにエネルギーを戻したいです。
少ないVMAXを捨てても大丈夫なように☀️

すごいきずぐすり 1
このデッキだとニコタマ要求のポケモンがほとんど居ません。なので、ダブルターボの2枚目以降は無駄になりがちです。
ニコタマ1つできずぐすりのコストを確保できるので2枚目以降のニコタマを有効活用できます。
あと、使用するとVMAXへ対する中打点(特にトリニティノヴァ)の確定数をズラせるのが偉いです。

こだわりベルト 1
余裕があればスターバースでサーチして先2のVを倒すために使います。
それ以外は都合よく引けたらいいなくらいなので1だけの採用。
ダイアンカー240+30=270はアルセウス倒せない、
アルセウス以外のVSTERは倒せる見込みはありますが環境にほとんど居ない為気にしてません。

博士の研究 4
最強なので最高。

マリィ 3
リセスタが消えたから相手のハンドを飛ばす為に必ず必要。
枚数は好みだが、このデッキには他にこれより特に強いドロソも思いつかないので必要数max

ボスの司令 2
最低限
ブンブンチェーンがあるため基本は使わなくてもダダリンだけで倒しきれます。
サイドの取りきり、マナフィの削除、鉱山からのロック 最低限ですが役割は多いです。

キバナ 1
ピンだし引けたら、、、になりますがアルセウスが技を打てずに倒された場合のリカバリーにもなります。
メインの用途としてはスターバース以外で確実にニコタマに触れる、ザルードをすぐに作れる、ザルード育成の際スムーズに入れ替え札に触れる、ピン採用のカードが多いためそれらに触りに行く、のが多いです。

ガラル鉱山 1
環境的に刺さります。
スタジアムを簡単に消せるマーシャドーのスタン落ちに加えて混沌のうねりのスタン落ちもあり、スタジアムが強く打てる環境にあります。
逃げることが重要なミュウや連撃ウーラオスなどは特にしんどく受け止め、相手の札によっては1ターン稼いでくれることもあります。
勿論サブアタッカーであるリーフィアVMAXの打点上昇もあります。

頂への雪道 2
VSTERは基本スターバースに使われると考えており、まずアルセウスにめっちゃ効きます。
勿論、黒馬やゲノセクトなど刺さる相手も多く今期特に強いスタジアムです。
というか採用すべきカードのない特性に依存しないデッキは基本雪道採用になると思うのでデッキ構築するにあたって雪道の有無、雪道がキツいかキツくないかが重要だと思います。

ダブルターボエネルギー 3
4の採用にしていない理由は必要無いからです。
素引きできたら万々歳ですが基本はどうせスターバースで呼ぶんで最低限でいいです。
サイド落ちしたらゲームが終わる可能性まで秘めてるので2では事足らず、3がベストだと判断。
余った場合は前述のすごいきずぐすりに使用、逃げエネとして使用できるので用途はあります。

基本草エネルギー 9
最低限です。試合後の感想ですが1増やしたいです。
対面次第ではありますが、2回目ノヴァを打つタイミングで
アルセウスに1、ダダリンに3(1回目分)、デッキ内には多くて6 サイド落ち考慮で5枚だとすると2回目で3つ付けるとデッキ内に残り2枚になります。
そうなる場合、アタッカー2匹の育成+ザルードの育成を同時に行えないです。
(実際には育成は行えるが、ザルードほライズで付けるエネルギーが無くなります。)
どこかから拾うorキバナ前提になってしまう為ザルードを強く使うのにあと1枚欲しかったです。

3.各環境との対面想定

ここから各種環境デッキに対して意識していることを書いていきます。

ここから先は

3,370字 / 3画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?