見出し画像

[ポケモンBDSP]トリトドンで最大強化リーグを100回殿堂入りする①壮大な準備

世間では何かと話題になったダイパリメイクについての記事です。
いつものポケモンであればストーリーを淡々と終わらせた後に対戦に向けて環境を整えていくのですが、今作はランクバトルやフリー対戦すらない状態で目指すものがなくて困っていました。

そこで今回は今作のあまりにも強すぎる四天王+チャンピオンについて、タイトル通りの目標を掲げたので記録していこうと思います。 

●目標と目的

今回はトリトドンで最大強化四天王+チャンピオンを倒して100回殿堂入りを目指します。

・なぜトリトドンなのか

ポケモンHOMEのトリトドン(ひがしのうみ)

皆さん世代ごとに好きなポケモンは居ますか?

この話、偶にポケモンの話題になると聞かれます。
自分は3,4世代はがっつり小学生の時に遊んだ、いわゆる「ルビサファキッズ」「ダイパキッズ」の世代なのですが、この世代にハッキリと好きと言えるポケモンが居ませんでした。
7世代以降レート対戦をしっかり始めて、トリトドンをパーティーの補完として使う機会が増え、このポケモンについてなんとなく愛着が湧いて来ます。
思えば自分は結構ずっしりしたポケモンが好きなようで、ヌメルゴンをはじめメガフシギバナや黄昏ネクロズマのような耐久力のあるポケモンを好いてきました。
対戦においての信頼と自分に刺さる見た目を兼ね備えた、4世代で一番興味のあるトリトドンについて、さらなる理解と思い出づくりのためにプレイしたいと思います。

剣盾初期もトリトドンで戦ってました。

・なぜ100回なのか

単純に切りのいい数字である事と、本当はルビサファのパソコンから見れる殿堂入りの回数が999までなので1000回目指してカンストしたいところですが、また無茶な事をやって新しいゲームに触る時間が減るのも嫌なので、今回は妥協して100回までやってみます。

また、100回こなすにはそれなりに脳死でできる周回ルートを開発したいため、「消費アイテムを持たせる」「回復アイテムを使用する」「入れ替えや順番変更」を出来るだけ少なくすることを目指します。

●準備

ダイパの育成環境、めちゃくちゃしんどいです。
以下に必要な準備と成果を上げます。

①個体値厳選

孵化厳選中のポケッチ

・旅パのトリトドン以外の5体分厳選します。
今回はひかえめ×4,いじっぱり×1を孵化しました。知り合いから貰った4vヤドンを元に、足りない箇所は3V固定の化石ポケモン(今回はオムナイト)から遺伝しました。

②育成
・努力値振り(金稼ぎ)
努力値振りは基本ドーピングアイテムで行います。お金は地下おじさんからトリル技マシンと交換できる日に錬金が出来るので、毎日確認して一気に集めました。

・レベル上げ

今回は100まで上げる必要があります。
レベリングとものひろいによるアイテム回収、お金稼ぎを同時に行うため、212番道路でマダムとジェントルをバトルサーチャーで再戦して周回します。

③アイテム回収
・ものひろい

上記レベリングと同時に回収します。
必要なのはぎんのおうかんとポイントアップ、あわよくばふしぎなアメも回収しておきたいところ。

・BP稼ぎ

地道に周回します。
必要なのはこだわりスカーフとものひろいで回収しきれなかったぎんのおうかんなので125BPくらい。一応周回用にポケモンを育成しました。

・きのみ育成(努力値下げきのみ)

足を運ぶ頻度が高いズイタウンと212番道路で行いました。

・技マシン回収
ここが一番運の絡む部分なので毎日根気よく調べに行きます。
今回必要なのは、「ねっとう」、「ヘドロばくだん」、「なみのり」、「じしん」、「たきのぼり」となります。
ちなみにじしん等の一部わざマシンはタマLとの交換らしく、自分は知らずに1週間くらいタマSの交換をしてくれるおじさんに話しかけていました…。

④その他
・ヒードラン回収

最大強化の四天王+チャンピオンと戦うため、事前にヒードランイベントを終わらせる必要があります。
最速スカーフヒードランに興味があったので今回は臆病で厳選しました。この子は先のタワー周回で活躍してくれました。

淡々と書きましたがまあまあ大変です。
ここまでの準備で100時間超えました。

●考察

対戦について考えていきます。ちなみに持ち物や技構成等は事前に調べています。

参考にした資料がリーク情報を元に作られていたので、今回は載せないことにします。

★vsリョウ
全体的に素早さが高いので一発受けてから行動することになります。ただしハッサムはSに努力値が割かれていないため、lv100トリトドンならSに48振ることで無振りlv75ハッサムの上から行動できます。ついでにビークインも抜けます。
メガヤンマはみきりで確実にSを1ランクあげる型なので、敵のAIが賢くなければみきりを打ってくれそう。その場合たくわえる等で積みができれば有利に戦えそうです。
上から殴られる前提なので、火力アップアイテムよりは食べ残し等の場持ちを良くする方が強いと思います。
ドラピオンの急所が怪しいポイント。

★vsキクノ
全体的に遅そうに見えますが、グライオン、ニドキング、マンムーからは確実に上を取られます。
ギロチンはレベル差があるため大丈夫なものの、マンムーのつらら怯みとかが負け筋になりそう。
とはいえ弱点をつけるタイプ相性なのでそこまで苦労しないと思われます。

★vsオーバ
初手のキュウコンが暑い岩持ちなので水技が終始通りません。
ここの戦いは唯一弱点である草技(キュウコンソラビ)が飛んできますが、無振りでもぎりぎり耐えるので何かしら対策したいところ。地面の一貫があるので戦いやすいですが、キュウコンギャロップの催眠が怪しいところ。

★ゴヨウ
初手のバリヤードの壁貼りに合わせて積むのが強そう。
一番のネックは耐久力の高いヤドランですが、今のところじわれ、たくわえる+はきだす(3積みで威力300)、のろい+じしんの三択かと思っています。
ただいずれも命中不安、ターン数が増える、火炎放射のやけどといった不安要素が残ります。

★vsシロナ
全体的に火力がかなり高いのでミカルゲの居るうちに積みきってしまいたいです。ただしミカルゲの鬼火があるため、ここで戦う型は特殊型で且つ自己再生で場持ちを良くする必要があり、技構成はたくわえる、自己再生、冷ビ、大地に固定されそう。
または相手のミロカロス出しに合わせてのろいトリトドンで積むのも強そう。

●おわりに

準備の説明だけでも長くなりそうなので今回はここまでにします。
実際に戦って微調整していくことを考えると、今書いている時点でまだ7割程度の準備状況です。
アルセウス発売(2022/1/28)までに終わらせたいなぁ。
おわり(o・~・o)。

この記事が参加している募集

全力で推したいゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?